判例検索β
- 無料の判例検索サービス
裁判員日程
|
傍聴券日程
検索対象:
すべて
事件番号
罪名
事件名
判決結果
判示事項
法律
全ての判例
:62832
件
刑事
:
22149
件
民事
:
40683
件
罪名
逃走
の検索結果
罪名から探す
事件名から探す
判決から探す
法律から探す
判示事項から探す
裁判所から探す
裁判年代から探す
判決:
懲役3-5年 - 1件
懲役5-10年 - 1件
死刑 - 1件
逃走
の判決傾向
👨⚖️AI裁判官
逃走
を犯した場合、
0
%の確率で無罪、
100.0
%の確率で有罪になるでしょう。
最多判決は「
懲役3-5年
」に処する。
執行猶予
:
0
件
無罪
:
0
件
罰金
:
0
件
懲役1-3年
:
0
件
懲役3-5年
:
1
件
懲役5-10年
:
1
件
懲役10年超
:
0
件
無期懲役
:
0
件
死刑
:
1
件
42
件中
1
/
1
ぺージ
現住建造物等放火未遂、逃走
地方裁/刑事/平成30年(わ)第880号
- 2019-05-15
懲役4年
現住建造物等放火未遂,逃走被告事件...ル)を乗り越えるなどして同病院の敷地外に出て逃走した...逃走の犯行についてみても,元妻方への前記放火事件で身柄拘束されながら,鑑定留置
大牟田の4名殺害等事件
被告人Aに対する強盗殺人,死体遺棄,殺人,銃砲刀剣類所持等取締法違反,被告人Bに対する強盗殺人,死体遺棄,殺人,銃砲刀剣類所持等取締法違反,逃走各被告事件
最高裁/刑事/平成20年(あ)第808号
- 2011-10-17
上告を棄却
留中である同年11月13日,看守者の隙をついて逃走した(逃走)という事案で...ていることや,被告人Bが捜査段階では(1)(2)の犯行についておおむね認め,逃走
判示要旨:
死刑の量刑が維持された事例(大牟田の4名殺害等事件)
窃盗、強盗致傷(認定事実は強盗致傷、傷害)、単純逃走、犯人隠避教唆、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成20年(わ)第450号
- 2009-07-23
懲役7年
場に降り,更に同駐車場北西側出入口から同署敷地外に走り出て逃走した...7日に同署から逃走したものであるが,その逮捕及び処罰を免れる目的で,同...に来てほしい。 などとその情を打ち明けて逃走への便宜を図るように依頼し ,
判示要旨:
被害者2名にスプレーを噴射したことで傷害を負わせたとする強盗致傷につき、1名について逮捕を断念させる程度の暴行とはいえないとして強盗致傷罪の成立を否定して傷害罪を認定し、道路交通法違反(報告義務違反)につき、事故現場である駐車場が「一般交通の用に供するその他の場所」に該当せず、交通事故に該当しないとして、無罪を言い渡した上、確定裁判前の罪につき懲役6月を、その余の罪につき懲役7年の実刑が言い渡された事例
住居侵入、強盗、逃走被告事件の確定判決に対する再審請求事件についてした原決定取消、再審請求棄却の決定に対する特別抗告
最高裁/刑事/昭和57年(し)第63号
- 1982-09-28
棄却
判示要旨:
旧法事件(再審申立)に関する特別抗告が棄却された事例
窃盗、詐欺、加重逃走未遂
最高裁/刑事/昭和54年(あ)第965号
- 1979-12-25
上告を棄却
なお、所論にかんがみ、職権により判断すると、刑法九八条のいわゆる加重逃走...罪のうち拘禁場又は械具の損壊によるものについては、逃走の手段としての損壊が...開始されたときには、逃走行為自体に着手した事実がなくとも、右加重逃走罪の実
判示要旨:
一 拘禁場又は械具の損壊による加重逃走罪における実行の着手 二 拘禁場又は械具の損壊による加重逃走罪につき実行の着手があつたとされた事例
住居侵入、強盗殺人、窃盗、同未遂、加重逃走、傷害、公務執行妨害
最高裁/刑事/昭和43年(あ)第2060号
- 1969-12-16
上告を棄却
強盗致傷、強盗、強盗未遂、窃盗、窃盗未遂、強盗強姦、住居侵入未遂、加重逃走
最高裁/刑事/昭和41年(あ)第565号
- 1966-07-20
上告を棄却
公務執行妨害、公文書毀棄、加重逃走、常習累犯窃盗、建造物侵入
最高裁/刑事/昭和36年(あ)第462号
- 1961-05-29
上告を棄却
き採るを得ず、同一四条違反の主張は本件加重逃走罪の動機となつたと主張する米...三六条違反の主張は本件加重逃走をして再び逮捕、拘禁されてからの同刑務支所内
逃走窃盗被告事件
地方裁/刑事/昭和32年(う)第583号
- 1958-09-24
控訴を棄却
弁護人の控訴趣意及び被告人の控訴趣意中逃走罪に関する主張について。...のものと認めるのが相当である。論旨は、右施設は本来精神異常者の狂暴、逃走等...この拘禁状態を離脱した被告人の所為は刑法第九七条の未決の囚人が逃走したとき
判示要旨:
鑑定留置と単純逃走罪の成否
暴行脅迫傷害加重逃走恐喝被告事件
地方裁/刑事/昭和32年(う)第1950号
- 1958-07-19
控訴を棄却
<要旨>(四) 逃走罪は公の拘禁作用を侵害する所為であるから、その主体は法...部を損壊して逃走を遂げた以上、同条所定の罪責を免れ得べきでない。なお同罪の
判示要旨:
逮捕状の執行を受けた者と刑法第九八条にいう「勾引状ノ執行ヲ受ケタル者」
単純逃走、殺人
最高裁/刑事/昭和30年(あ)第120号
- 1957-08-23
上告を棄却
所論は憲法七六条三項違反をいうけれども、所謂被告人の本件犯行(単純逃走及
判示要旨:
裁判長の認印を欠く公判調書の効力
加重逃走被告事件
地方裁/刑事/昭和31年(う)第537号
- 1956-12-15
破棄
所論は被告人の原判示所為は単純逃走であつて、加重逃走でないと主張するので...錠を車外に投棄した上、列車窓から飛降り逃走し」と起訴状記載の公訴事実と同旨...も、被告人が右逃走に際し手錠等を損壊したと認むべき証左は存在せず、手錠(証
判示要旨:
刑法第九八条にいう損壊の意義と同条の損壊にあたらない事例
強盗、窃盗、逃走
最高裁/刑事/昭和31年(あ)第529号
- 1956-10-11
上告を棄却
加重逃走、窃盗
最高裁/刑事/昭和28年(あ)第4985号
- 1955-02-24
上告を棄却
詐欺、公務執行妨害、傷害、加重逃走
最高裁/刑事/昭和29年(あ)第2318号
- 1954-11-18
上告を棄却
逃走窃盗被告事件
地方裁/刑事/昭和28年(う)第2399号
- 1954-01-12
破棄
記載の第二の事実につき単純逃走罪の既遂を認定しているが、原判決のあげている...際逃走しようと決意し右乙巡査の隙に乗じて突如右手に手錠をはめたまま同便所附...の姿を見失つたけれども、通行人等の指示により被告人の逃走径路を辿つて被告人
判示要旨:
逃亡者の一時的所在不明と逃走罪
強盗致死、強盗傷人、強盗、同未遂、窃盗、加重逃走未遂、銃砲等所持禁止令違反被告事件につきなした有罪の確定判決に対する再審請求
最高裁/刑事/昭和25年(き)第2号
- 1953-12-03
棄却
判示要旨:
旧刑訴第四八五条第六号にあたらない再審請求の一事例
窃盗加重逃走被告事件
地方裁/刑事/昭和28年(う)第2538号
- 1953-12-01
破棄
判示要旨:
検事が量刑意見を述べない儘弁論を終結することは違法か
爆発物取締罰違反(予備的に放火、同未遂)、脅迫、加重逃走(予備的に単純逃走)、傷害、銃砲刀劍類等所持取締令違反、火薬類取締法違反、外国人登録令違反、被拘禁者奪取、爆発物取締罰則違反(予備的に犯人蔵匿)、公務執行妨害
最高裁/刑事/昭和28年(あ)第2878号
- 1953-11-13
上告を棄却
判示要旨:
一 爆発物取締罰則にいわゆる爆発物の意義 二 本件程度の火焔壜(塩素酸加里が少量のもの)は爆発物か 三 銃砲刀剣類等所持取締令の合憲性
単純逃走被告事件
地方裁/刑事/昭和28年(う)第2891号
- 1953-11-05
棄却
論既決の囚人逃走の場合に関し、刑法第九十七条が憲法に違反する旨の主張は到底
判示要旨:
刑法第九七条の合憲性
住居侵入、強盗、加重逃走、詐欺、窃盗、恐喝、準強盗、同未遂、強盗強姦
最高裁/刑事/昭和28年(あ)第2633号
- 1953-10-02
上告を棄却
窃盗単純逃走被告事件
地方裁/刑事/昭和28年(う)第161号
- 1953-07-09
控訴を棄却
より看守者E巡査の隙に乗じて逃走したものであるというにありその所為の単純逃
判示要旨:
刑法第九七条にいう「未決ノ囚人」の意義
強盗殺人、加重逃走
最高裁/刑事/昭和27年(あ)第614号
- 1952-07-10
上告を棄却
逃走幇助、窃盗教唆、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第1049号
- 1951-11-30
上告を棄却
窃盗、加重逃走、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和26年(あ)第3006号
- 1951-11-02
上告を棄却
放火、同未遂、脅迫、窃盗、逃走
最高裁/刑事/昭和26年(あ)第1905号
- 1951-09-07
上告を棄却
殺人、強盗強姦、加重逃走
最高裁/刑事/昭和26年(あ)第226号
- 1951-09-06
上告を棄却
するに難くないのである。判示第一の事実によれば被告人は逃走の目的を以て着衣
判示要旨:
殺害行為自体により殺意を推認することの適否
加重逃走、加重逃走未遂
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第1545号
- 1951-07-11
上告を棄却
免れようとする衝動から逃走するのは、憲法が保障する自由を回復する行為ではな...る囚人の自己逃走を処罰するために設けられた前記刑法規定は公共の福祉を保持す
判示要旨:
一 刑法第九八条、同法第一〇二条の合憲性 二 違憲審査権の限界(違憲の主張のない法令の違憲審査はできるか)
窃盗、加重逃走
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第1594号
- 1951-07-10
上告を棄却
強盗、加重逃走未遂、窃盗等
最高裁/刑事/昭和26年(あ)第129号
- 1951-06-15
上告を棄却
判示要旨:
破棄差戻又は移送後の第一審の訴訟手続にする刑訴法第二五六条第六項、第二九一条、第二九二条、第二九八条及び第三〇一条の適用の有無と憲法違反の主張
強盗、窃盗、加重逃走
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第25号
- 1951-04-03
上告を棄却
逃走未遂
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第1913号
- 1950-12-28
上告を棄却
判示要旨:
逮捕後四七日目、勾留後四五日目、犯行後一六日目の自白と不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白
詐欺、窃盗、加重逃走
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第1250号
- 1950-12-26
上告を棄却
論旨は、詐欺窃盗の点につき事実誤認を、加重逃走の点につき量刑の不当を主張
窃盗、単純逃走
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第1764号
- 1950-12-21
上告を棄却
殺人、逃走
最高裁/刑事/昭和24新年(れ)第236号
- 1950-04-14
上告を棄却
判示要旨:
心神耗弱の主張を排斥した判決と、心神喪失の主張に對する判斷
窃盗、逃走
最高裁/刑事/昭和24新年(れ)第191号
- 1950-02-02
上告を棄却
判示要旨:
憲法違反と主張するも實質は刑訴違反の主張に過ぎない場合と刑訴法第四〇五條
窃盗並に住居侵入強盗加重逃走被告事件
地方裁/刑事/昭和24(を)新941
- 1949-12-10
破棄
判示要旨:
一、 実況見分書の証拠調の方式 二、 有罪判決における法令の適用方
窃盗、横領、逃走
最高裁/刑事/昭和24年(れ)第1399号
- 1949-11-17
上告を棄却
判示要旨:
終始犯行を自白し抑留又は拘禁との間に因果關係の存しないことが明らかな場合に右自白を採證することの可否
強盗殺人未遂、強盗傷人、窃盗、詐欺、加重逃走、住居侵入
最高裁/刑事/昭和24年(れ)第286号
- 1949-06-16
上告を棄却
判示要旨:
横領として起訴された事實を裁判所が詐欺と認定したことの正否
窃盗、逃走
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第1468号
- 1949-02-17
上告を棄却
判示要旨:
勾留の執行停止の申請に對する裁判の要否
強盗致死、強盗傷人、強盗、同未遂、、窃盗、加重逃走未遂、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第1462号
- 1948-10-05
死刑
所持禁止令第二条第一条に第三の加重逃走未遂の点は刑法第九八条第一〇二条第六...罪として処断することとなるので所定刑中死刑を選択し、これと加重逃走未遂の罪
判示要旨:
一 憲法第三八條第二項、刑訴應急措置法第一〇條第二項の不當に長い抑留又は拘禁の意義と公判廷における自白 二 住居侵入の所爲を罰する趣旨であること明かな場合でありながらその適用法條を明示しない判決の違法と舊刑訴法第四四八條の二同第四五〇條に該らぬ場合
窃盗、加重逃走
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第14号
- 1948-05-15
上告を棄却
判示要旨:
情状論と心神耗弱の主張の有無
42
件中
1
/
1
ぺージ
便利な機能
:
◆事件番号簡単入力機能:
長くて複雑な事件番号が簡単な表記で検索できます。
例:レペタ事件(法廷メモ訴訟)「
昭和63年(オ)第436
」
「
昭和63オ436
」…[
年
、
第
、
括弧
]を省略
「
昭63お436
」…
昭和
→
昭
、
オ
→
お
「
s63お436
」…
昭和
→
s
(※平成は
h
)
「
s63o436
」…「
お
」をローマ字表記「
o
」
いずれも
事件番号
として認識し正しく検索できます。
尚、[事件番号]選択時は
436
だけでも検索できます。
◆判決の統計グラフ機能:
罪名を検索すると判決の統計グラフが表示されます。
統計から罪名ごとの判決の傾向を分析できます。
例:
窃盗
殺人
情報元ついて
:
当サイトは裁判所が公開する
裁判例情報
を元に自動生成しています。
各判例の最新情報:
最高裁
、
高裁
、
地裁
、
知財
Twitter
:
判例情報の更新をお知らせする
判例bot
を公開しています。
裁判所の公開した最新判例をいち早くお届けします。
運営者情報
:
当サイトは
satoru.net
(個人)が運営しています。
裁判所や公的な機関が運営するサイトではありません。
ご意見、ご要望は
メール
or
twitter
まで
「こんな機能あったらいいのに!」等のご要望、お待ちしてます。
saiban.in