判例検索β
- 無料の判例検索サービス
裁判員日程
|
傍聴券日程
検索対象:
すべて
事件番号
罪名
事件名
判決結果
判示事項
法律
全ての判例
:62676
件
刑事
:
22130
件
民事
:
40546
件
罪名
認定罪名
の検索結果
罪名から探す
事件名から探す
判決から探す
法律から探す
判示事項から探す
裁判所から探す
裁判年代から探す
判決:
執行猶予 - 3件
無罪 - 1件
罰金 - 2件
懲役1-3年 - 6件
懲役3-5年 - 4件
懲役5-10年 - 4件
懲役10年超 - 7件
認定罪名
の判決傾向
👨⚖️AI裁判官
認定罪名
を犯した場合、
3.7
%の確率で無罪、
96.3
%の確率で有罪になるでしょう。
最多判決は「
懲役10年超
」に処する。
執行猶予
:
3
件
無罪
:
1
件
罰金
:
2
件
懲役1-3年
:
6
件
懲役3-5年
:
4
件
懲役5-10年
:
4
件
懲役10年超
:
7
件
無期懲役
:
0
件
死刑
:
0
件
36
件中
1
/
1
ぺージ
死体遺棄、暴力行為等処罰に関する法律違反、殺人(原審認定罪名・傷害致死)
地方裁/刑事/平成30年(う)第28号
- 2018-09-27
懲役22年
(原審認定罪名・傷害致死)被告事件...第1(常習傷害),同第2(公訴事実殺人,原審認定罪名傷害致死)の1(火
危険運転致死(予備的訴因及び第1審認定罪名 道路交通法違反、過失運転致死)
地方裁/刑事/平成30年(う)第92号
- 2018-07-04
懲役7年
危険運転致死(予備的訴因及び第1審認定罪名
傷害致死(予備的訴因及び認定罪名 傷害致死幇助)、死体遺棄被告事件
地方裁/刑事/平成29年(う)第1199号
- 2018-03-22
控訴を棄却
傷害致死(予備的訴因及び認定罪名
道路交通法違反、過失運転致死傷(変更後の訴因・危険運転致死傷(予備的訴因・道路交通法違反、過失運転致死傷))、道路交通法違反被告事件(認定罪名 道路交通法違反、過失運転致死傷、道路交通法違反)
地方裁/刑事/平成28年(う)第1342号
- 2017-10-05
控訴を棄却
道路交通法違反被告事件(認定罪名
強盗致傷(認定罪名 恐喝未遂、傷害)被告事件
etc/刑事/平成29年(う)第128号
- 2017-09-19
控訴を棄却
平成29年(う)第128号 強盗致傷(認定罪名 恐喝未遂,傷害)被告事件
判示要旨:
被害者が解放後に借金全額を肩代わりして支払うことに向けられた暴行、脅迫の影響が強盗罪にいう反抗を抑圧するに足りる程度のものとは認められないとされた事例
出入国管理及び難民認定法違反、死体遺棄、殺人(認定罪名は傷害致死)
地方裁/刑事/平成28特年(わ)第1462号
- 2017-09-11
懲役10年
出入国管理及び難民認定法違反,死体遺棄,殺人(認定罪名は傷害致
強盗殺人未遂(変更後の訴因・強盗殺人、認定罪名・殺人、窃盗)
地方裁/刑事/平成28年(う)第24号
- 2017-03-27
破棄
強盗殺人未遂(変更後の訴因・強盗殺人,認定罪名・...論旨を検討するまでもなく,強盗殺人(原審の認定罪名・殺人・窃盗)の点に...強盗殺人(原審の認定罪名・殺人・窃盗)の点については,犯罪の証明がないこ
判示要旨:
ホテル事務所内で支配人が襲われ現金が奪取された強盗殺人(第一審認定・殺人、窃盗)被告事件について、第一審判決が被告人の犯人性の推認の根拠とした間接事実の評価(犯人像等)には一部論理則・経験則に照らして不合理な点があり、また、事件翌日に被告人が入金した被害金と金額・金種が近似する230枚の千円札の入手経路についての被告人供述を虚偽として排斥することもできず、結局、被告人が犯人であることを示す事情は、被告人に犯行の機会があったということしかなく、犯罪の証明が十分ではないとして、第一審判決を事実誤認により破棄し、被告人を無罪とした事例
殺人(認定罪名傷害致死)、傷害致死、窃盗被告事件
地方裁/刑事/平成28年(う)第414号
- 2017-03-27
懲役28年
殺人(認定罪名傷害致死),傷害致死,窃盗被告事件
危険運転致傷(予備的訴因 過失運転致傷)(原審認定罪名 過失運転致傷)被告事件
地方裁/刑事/平成28年(う)第1010号
- 2017-03-16
破棄
判示要旨:
被告人が、自動車の運転中に低血糖症による意識障害に陥って自車を暴走させ通行人らにけがを負わせた過失運転致傷の事案について、被告人には、低血糖症による意識障害に陥る可能性を予見し、適宜、血糖値を測定してこれが安定していることを確認して自車を発進、走行させるべき注意義務を怠った過失があるとした原判決の認定判断は、被告人の低血糖症が無自覚性のものであり、被告人は運転開始時には低血糖症の前兆を感じていなかったなどの原判決が認定した事実を前提とすると、上記予見可能性は認められないから、是認することができず、原判決には判決に影響を及ぼすことの明らかな事実誤認があるとされるとともに、原判決の上記前提事実の認定自体も不合理であり、本件では、被告人が運転開始時又は運転中に低血糖症の前兆を感じていた場合において過失運転致傷罪が成立するか否かについても審理判断すべきであるとして、審理が差し戻された事例。
業務上過失致死傷(認定罪名:業務上過失致死)
地方裁/刑事/平成26年(わ)第81号
- 2016-05-30
無罪
自動車運転過失傷害(変更後の訴因 ・危険運転致傷、原審認定罪名・自動車運転過失傷害)被告事件
地方裁/刑事/平成26年(う)第1312号
- 2015-07-02
棄却
致傷,原審認定罪名・自動車運転過失傷害)被告事件
覚せい剤取締法違反、関税法違反(認定罪名 関税法違反)被告事件
地方裁/刑事/平成24年(う)第2255号
- 2013-08-28
控訴を棄却
判示要旨:
1 税関長の許可を受けないでダイヤモンド原石を輸入する意思で禁制品である覚せい剤を輸入しようとした場合の罪責 2 禁制品である覚せい剤の輸入(未遂)の公訴事実について、訴因変更手続を経ることなく、ダイヤモンド原石の無許可輸入(未遂)の事実を認定した原審の訴訟手続に法令違反はないとした事例
窃盗(認定罪名:窃盗教唆)
地方裁/刑事/平成23年(わ)第355号
- 2012-02-09
懲役1年8月
大きい。認定罪名は,Aの非知情性が認められないので窃盗教唆にとどまるが,
判示要旨:
窃盗(間接正犯)の訴因に対し、被利用者の道具性(非知情性)が認められないとして、教唆犯にとどまるとされた事案
住居侵入、強盗強姦、強盗致傷(認定罪名 住居侵入、強盗強姦)被告事件
地方裁/刑事/平成23年(う)第7号
- 2011-05-26
懲役8年
判示要旨:
裁判員裁判対象事件である住居侵入、強盗強姦、強盗致傷(認定罪名 住居侵入、強盗強姦)被告事件について、控訴審において、懲役11年に処した一審判決の量刑が重過ぎるとし、量刑不当の主張を認め、一審判決を破棄し、懲役8年に処した事例
危険運転致死傷(予備的訴因及び1審認定罪名 業務上過失致死傷、道路交通法違反)、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成20年(う)第91号
- 2009-05-15
懲役20年
判示要旨:
事故原因を脇見として業務上過失致死傷罪を認定した第1審判決を破棄し、アルコールの影響により、正常な運転が困難な状態で本件事故を起こしたとして、危険運転致死傷罪の適用を認めた事例
住居侵入、強盗殺人、(岡山地裁平成17年(わ)第222号について原判決認定罪名・強盗致死)、道路交通法違反、道路運送車両法違反、自動車損害賠償保障法違反
地方裁/刑事/平成18年(う)第85号
- 2008-02-27
破棄
判示要旨:
原判決は、金品強取の目的で住居に侵入した後、被害者の頸部を絞めて頸部圧迫に基づく窒息により死亡させた事案に関し、被告人が未必的にも殺意を有していたとは認められず、強盗致死罪の限度で刑事責任を負うのに止まると判断し、その後敢行された被殺者1名の強盗殺人等と併せて無期懲役を言い渡したが、原判決には殺意について事実の誤認があるとして、これを破棄し、死刑を言い渡した事例
住居侵入、強盗殺人(認定罪名強盗致死)、強盗殺人未遂(認定罪名強盗致傷)、銃砲刀剣類所持等取締法違反、強盗殺人
地方裁/刑事/平成17年(う)第398号
- 2007-02-26
懲役15年
告人3名に対する各住居侵入,強盗殺人(認定罪名...遂(認定罪名
判示要旨:
第一審が外国人3人を被告人とする強盗殺人等被告事件について、殺意の共謀を認定せず、強盗致死傷罪等が成立するとして、被告人Aを無期懲役、被告人Bを有期懲役、被告人C(犯行時未成年)を別の強盗殺人罪と併せて無期懲役に処したが、Aについては、同種事案の量刑、相被告人との犯情の軽重及び被害弁償の事実等を考慮すると重すぎるとして酌量減軽の上、有期懲役とし、他の被告人については、控訴を棄却した事例
殺人、殺人未遂、現住建造物等放火、火炎びんの使用等の処罰に関する法律違反(認定罪名 傷害幇助、傷害致死幇助、現住建造物等放火幇助、火炎びんの使用等の処罰に関する法律違反幇助)
地方裁/刑事/平成18年(わ)第213号
- 2006-11-30
懲役9年
道路交通法違反教唆(予備的訴因及び原審認定罪名道路交通法違反幇助)、犯人隠避被告事件
地方裁/刑事/平成17年(う)第123号
- 2005-08-18
控訴を棄却
判示要旨:
死者を隠避させる行為と犯人隠避罪の成否
強盗致傷被告事件(認定罪名 窃盗、傷害)
地方裁/刑事/平成17年(わ)第339号
- 2005-07-11
懲役2年6月
強盗殺人(認定罪名 被告人ら5名につき殺人、被告人Bにつき窃盗)被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第293号
- 2005-04-26
懲役15年
道路交通法違反、窃盗(予備的訴因・認定罪名 盗品等保管)被告事件
地方裁/刑事/平成16年(う)第1227号
- 2004-10-15
懲役1年
判示要旨:
被告人の控訴により第一審判決を破棄し、自判するに当たり、第一審で否定された主位的訴因も判断の対象となるとされた事例
保護責任者遺棄致死(認定罪名 保護責任者遺棄)被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第712号
- 2003-11-27
懲役2年6月
住居侵入、強盗殺人、強盗殺人未遂(認定罪名 住居侵入、殺人、殺人未遂)被告事件
地方裁/刑事/平成14年(う)第137号
- 2003-09-02
破棄
死体遺棄(原審予備的訴因及び認定罪名・死体領得)、保護責任者遺棄致死被告
地方裁/刑事/平成14年(う)第39号
- 2002-12-19
控訴を棄却
現住建造物等放火(原審認定罪名非現住建造物等放火)、詐欺被告
地方裁/刑事/平成14年(う)第201号
- 2002-12-16
懲役12年
傷害致死(原審認定罪名傷害)被告事件
地方裁/刑事/平成14年(う)第1230号
- 2002-11-14
懲役4年
判示要旨:
暴行を受けて逃走した被害者が高速道路に進入しれき過され死亡した事案につき暴行と死亡との間に因果関係が認められた事例
銃砲刀剣類所持等取締法違反、殺人未遂、公務執行妨害(認定罪名 銃砲刀剣類所持等取締法違反、殺人未遂、公務執行妨害、傷害)
地方裁/刑事/平成13年(わ)第1229号
- 2002-10-15
懲役14年
1359号 銃砲刀剣類所持等取締法違反,殺人未遂,公務執行妨害(認定罪名
強盗致傷(認定罪名 窃盗、傷害)、窃盗被告
地方裁/刑事/平成13年(う)第683号
- 2002-09-11
懲役4年
有印公文書偽造、同行使、詐欺被告事件(認定罪名 詐欺)
地方裁/刑事/平成14年(わ)第63号
- 2002-05-14
懲役1年6月
書偽造,同行使,詐欺被告事件(認定罪名 詐欺)
強盗致傷(認定罪名 強盗)
地方裁/刑事/平成13年(わ)第553号
- 2002-03-19
懲役4年4月
(認定罪名 強盗)
強盗致傷、強制わいせつ(ただし、認定罪名は恐喝、傷害、強制わいせつ)
地方裁/刑事/平成13年(わ)第367号
- 2001-11-30
懲役3年
強盗致傷,強制わいせつ(ただし,認定罪名は恐喝,傷害,強制わいせつ)被告
住居侵入、窃盗、強盗致傷(原審認定罪名窃盗、傷害)、銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件
地方裁/刑事/平成11年(う)第114号
- 2000-02-22
破棄
判示要旨:
窃盗犯人が他人の居宅内で財物を窃取後窃盗の犯意を持ち続けてその天井裏に潜み約三時間程度経過後に駆け付けた警察官に対して逮捕を免れるため加えた暴行が窃盗の機会継続中に行われたものとされた事例
常習累犯窃盗(原審認定罪名窃盗)被告事件
地方裁/刑事/平成10年(う)第1031号
- 1998-10-12
破棄
判示要旨:
常習累犯窃盗罪の常習性が認められるとされた事例
窃盗(変更後の訴因は強制わいせつ致死、強盗致死、認定罪名は強制わいせつ致死、窃盗)尊属監禁、恐喝未遂、傷害、死体遺棄、強盗致傷、強制わいせつ、監禁、逮捕監禁致傷、強姦被告事件
地方裁/刑事/平成6年(う)第246号
- 1996-01-31
破棄
判示要旨:
刑訴法三八三条二号の「判決があつた後に刑の変更があつたこと」に該当し同法三九七条一項により第一審判決を破棄すべきであるとされた事例
傷害致死(認定罪名暴行)被告事件
地方裁/刑事/昭和45年(う)第23号
- 1970-07-14
控訴を棄却
判示要旨:
一、 暴行の時間的場所的間隔の程度等と同時犯の成否 二、 同時犯の成立を否定した事例
36
件中
1
/
1
ぺージ
便利な機能
:
◆事件番号簡単入力機能:
長くて複雑な事件番号が簡単な表記で検索できます。
例:レペタ事件(法廷メモ訴訟)「
昭和63年(オ)第436
」
「
昭和63オ436
」…[
年
、
第
、
括弧
]を省略
「
昭63お436
」…
昭和
→
昭
、
オ
→
お
「
s63お436
」…
昭和
→
s
(※平成は
h
)
「
s63o436
」…「
お
」をローマ字表記「
o
」
いずれも
事件番号
として認識し正しく検索できます。
尚、[事件番号]選択時は
436
だけでも検索できます。
◆判決の統計グラフ機能:
罪名を検索すると判決の統計グラフが表示されます。
統計から罪名ごとの判決の傾向を分析できます。
例:
窃盗
殺人
情報元ついて
:
当サイトは裁判所が公開する
裁判例情報
を元に自動生成しています。
各判例の最新情報:
最高裁
、
高裁
、
地裁
、
知財
Twitter
:
判例情報の更新をお知らせする
判例bot
を公開しています。
裁判所の公開した最新判例をいち早くお届けします。
運営者情報
:
当サイトは
satoru.net
(個人)が運営しています。
裁判所や公的な機関が運営するサイトではありません。
ご意見、ご要望は
メール
or
twitter
まで
「こんな機能あったらいいのに!」等のご要望、お待ちしてます。
saiban.in