判例検索β
- 無料の判例検索サービス
裁判員日程
|
傍聴券日程
検索対象:
すべて
事件番号
罪名
事件名
判決結果
判示事項
法律
全ての判例
:62660
件
刑事
:
22127
件
民事
:
40533
件
罪名
業務上過失致死傷
の検索結果
罪名から探す
事件名から探す
判決から探す
法律から探す
判示事項から探す
裁判所から探す
裁判年代から探す
判決:
執行猶予 - 16件
無罪 - 5件
罰金 - 3件
懲役1-3年 - 2件
懲役3-5年 - 3件
懲役5-10年 - 3件
懲役10年超 - 1件
業務上過失致死傷
の判決傾向
👨⚖️AI裁判官
業務上過失致死傷
を犯した場合、
15.2
%の確率で無罪、
84.8
%の確率で有罪になるでしょう。
最多判決は「
執行猶予
」に処する。
執行猶予
:
16
件
無罪
:
5
件
罰金
:
3
件
懲役1-3年
:
2
件
懲役3-5年
:
3
件
懲役5-10年
:
3
件
懲役10年超
:
1
件
無期懲役
:
0
件
死刑
:
0
件
106
件中
1
/
3
ぺージ
◀前
次▶
1
2
3
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成28年(わ)第254号
- 2018-02-01
禁錮2年
業務上過失致死傷被告事件
最高裁/刑事/平成27年(あ)第741号
- 2017-06-12
上告を棄却
業務上過失致死傷被告事件
判示要旨:
曲線での速度超過により列車が脱線転覆し多数の乗客が死傷した鉄道事故について、鉄道会社の歴代社長らに業務上過失致死傷罪が成立しないとされた事例
業務上過失致死傷被告事件
最高裁/刑事/平成26年(あ)第747号
- 2016-07-12
上告を棄却
業務上過失致死傷被告事件...域官」という。)が平成14年12月26日に業務上過失致死傷罪で起訴され,平...るというためには,被告人とB地域官に業務上過失致死傷罪の共同正犯が成立する
判示要旨:
花火大会が実施された公園と最寄り駅とを結ぶ歩道橋で多数の参集者が折り重なって転倒して死傷者が発生した事故について、警察署副署長に同署地域官との業務上過失致死傷罪の共同正犯は成立しないとされた事例
業務上過失致死傷(認定罪名:業務上過失致死)
地方裁/刑事/平成26年(わ)第81号
- 2016-05-30
無罪
各業務上過失致死傷被告事件...しかしながら,業務上過失致死傷罪における予見の対象は死傷の結果であ
業務上過失致死傷被告事件
最高裁/刑事/平成26年(あ)第1105号
- 2016-05-25
上告を棄却
業務上過失致死傷被告事件
判示要旨:
ガス抜き配管内で結露水が滞留してメタンガスが漏出したことによって生じた温泉施設の爆発事故について、設計担当者に結露水の水抜き作業に係る情報を確実に説明すべき業務上の注意義務があったとされた事例
業務上過失傷害(変更後の訴因 業務上過失致死傷)
地方裁/刑事/平成24年(わ)第498号
- 2014-10-09
禁錮1年
判示要旨:
古書店において書棚が転倒して女児2名が死傷した事故につき、同店を経営する会社の取締役である被告人の過失が問われた業務上過失致死傷被告事件において、被告人には書棚の転倒について予見可能性があり、補強措置を講じるなどの転倒防止措置を講ずべきであったのにこれを怠った過失があるとして、被告人を禁錮1年、執行猶予3年に処した事例。
業務上過失致死傷被告事件
最高裁/刑事/平成21年(あ)第359号
- 2012-02-08
上告を棄却
所論に鑑み,被告人両名に対する業務上過失致死傷罪の成否について,職権で判...両名の実際の権限等に照らすと,被告人両名には,Dハブをリコールすべきであるという業務上過失致死傷罪上の義務が課されていたとはいえない,③本件瀬谷事故...起因して本件瀬谷事故を生じさせたと認められるから,被告人両名につき業務上過失致死傷罪が成立する。同罪の成立を認めた原判断は,結論において正当である。
判示要旨:
1 トラックのハブが走行中に輪切り破損したために前輪タイヤ等が脱落し、歩行者らを死傷させた事故について、同トラックの製造会社で品質保証業務を担当していた者において、同種ハブを装備した車両につきリコール等の改善措置の実施のために必要な措置を採るべき業務上の注意義務があったとされた事例 2 トラックのハブが走行中に輪切り破損したために前輪タイヤ等が脱落し、歩行者らを死傷させた事故と、同種ハブを装備した車両につきリコール等の改善措置の実施のために必要な措置を採るべき業務上の注意義務に違反した行為との間に因果関係があるとされた事例
業務上過失致死傷
地方裁/刑事/平成21年(わ)第695号
- 2012-01-11
無罪
上記の者に対する業務上過失致死傷被告事件について,当裁判所は,検察官出席
業務上過失致死傷被告事件
最高裁/刑事/平成19年(あ)第1634号
- 2010-05-31
上告を棄却
所論にかんがみ,被告人両名に対する業務上過失致死傷罪の成否について,職権...の結果を生じさせた被告人両名には,いずれも業務上過失致死傷罪が成立する。こ
判示要旨:
花火大会が実施された公園と最寄り駅とを結ぶ歩道橋で多数の参集者が折り重なって転倒して死傷者が発生した事故について、雑踏警備に関し現場で警察官を指揮する立場にあった警察署地域官及び現場で警備員を統括する立場にあった警備会社支社長に業務上過失致死傷罪が成立するとされた事例
建築基準法違反、業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成20年(わ)第2167号
- 2009-09-28
禁錮2年
第2【業務上過失致死傷】...関係につき,被告人A1及び同A2に業務上過失致死傷罪が成立すること自体...また,業務上過失致死傷罪に関しては,被告人A1及び同A2が負っていた注
判示要旨:
1 遊園地を営む会社の取締役総括施設営業部長、施設営業部長及び同部技術課長が、共謀の上、コースターに関する建築基準法等の定める定期検査報告書に虚偽の記載をして市長に提出し(建築基準法違反)、 2 上記総括施設営業部長及び施設営業部長が、同コースターの車両の車輪装置と車台枠とをつなぐ軸(ボギー先端軸)につき必要な検査指示を怠って、同軸に生じていた疲労亀裂を看過したままこれを乗客の利用に供したため、同軸の破損により、同コースターを脱輪させ鉄柵に衝突させるなどし、乗客1名を死亡、12名を負傷させた(業務上過失致死傷)事案について、1・2につき上記総括施設営業部長及び施設営業部長を各禁錮2年及び罰金40万円(禁錮刑につき4年間執行猶予)に、1につき上記技術課長を罰金20万円に、上記遊園地運営会社を罰金40万円に処した事例
業務上過失致死傷
地方裁/刑事/平成21年(う)第58号
- 2009-08-27
禁錮2年
せて死亡させたという業務上過失致死傷の事案である。
判示要旨:
小型船舶の船長である被告人が、河口付近海域の波浪状況等を自ら確認することなく、河川上流のマリーナから出航した過失により、同海域付近で大波を受けた結果、乗船者のうち2名に傷害を負わせ、1名を海中に転落させて死亡させた業務上過失致死傷事件について、被告人を禁錮1年6月の実刑に処した原判決を破棄し、保護観察付き執行猶予とした事例
危険運転致死傷(予備的訴因及び1審認定罪名 業務上過失致死傷、道路交通法違反)、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成20年(う)第91号
- 2009-05-15
懲役20年
審判決が予備的訴因である脇見運転による業務上過失致死傷を認定した点には事実...1審判決が認定した業務上過失致死傷を前提として,その一部に事実誤認があると...運転致死傷の訴因につき,業務上過失致死傷及び道路交通法違反(酒気帯び運転)
判示要旨:
事故原因を脇見として業務上過失致死傷罪を認定した第1審判決を破棄し、アルコールの影響により、正常な運転が困難な状態で本件事故を起こしたとして、危険運転致死傷罪の適用を認めた事例
業務上過失往来危険、業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成20年(わ)第147号
- 2008-09-22
禁錮3年
業務上過失往来危険,業務上過失致死傷被告事件...判示所為のうち,各業務上過失致死傷の点について...められる。被告人には,判示のとおり,業務上過失往来危険罪,業務上過失致死傷
判示要旨:
下田沖で遊漁船が転覆し、7人が死亡した事故について、船長であった被告人に禁錮3年(執行猶予4年)を言い渡した事例
業務上過失致死傷
地方裁/刑事/平成19年(わ)第168号
- 2007-12-12
禁錮4年
業務上過失致死傷被告事件
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成18年(わ)第1701号
- 2007-03-16
懲役5年
合計17人に重軽傷を負わせたという業務上過失致死傷の事案である。...も著しい変化が生じて,法定刑の長期を5年とする業務上過失致死傷罪では十分な...もちろん,危険運転致死傷罪は故意犯であるのに対し,業務上過失致死傷罪
判示要旨:
4名を死亡させ、17名に重軽傷を負わせた業務上過失致死傷の事案について、懲役5年の刑に処した事例
業務上過失致死傷罪
地方裁/刑事/平成18年(わ)第315号
- 2007-02-23
禁錮4年
という業務上過失致死傷の事案である。
業務上過失致死傷
地方裁/刑事/平成17年(わ)第875号
- 2007-01-26
禁錮3年
業務上過失致死傷
地方裁/刑事/平成18年(わ)第1364号
- 2007-01-16
禁錮2年
せ,もう一名の自車の同乗者に傷害を負わせたという業務上過失致死傷の事案で
判示要旨:
過失の有無(排斥)
道路交通法違反、危険運転致死傷(予備的訴因 業務上過失致死傷)
地方裁/刑事/平成18年(わ)第637号
- 2007-01-11
懲役6年
断し,判示第2のとおり予備的訴因である業務上過失致死傷の事実を認定した。...訴因である業務上過失致死傷罪が成立することは証拠上明らかであり,弁護人
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成17年(う)第12号
- 2005-06-02
禁錮2年
業務上過失致死傷
地方裁/刑事/平成16年(わ)第402号
- 2005-01-28
禁錮1年6月
業務上過失往来危険、業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第321号
- 2005-01-13
禁錮3年
各業務上過失致死傷につき 被害者毎にそれぞれ平成13年法律第138...負わせた,という業務上過失往来危険及び業務上過失致死傷の事案である。
各業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1563号
- 2004-12-17
禁錮2年6月
ったことによるものといわざるを得ないと主張し,そこに本件業務上過失致死傷事...あるから,当裁判所としては,それをもとにして本件業務上過失致死傷事件の過失...件業務上過失致死傷事件における被告人らの過失の有無を判断する上において,こ
業務上過失致死傷
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1091号
- 2004-07-30
無罪
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成13年(わ)第714号
- 2004-01-22
無罪
(5) 現行犯人逮捕手続書によれば,被告人は,同日午前4時48分業務上過失致死傷...述から業務上過失致死傷の現行犯人と認めた」旨記載されているだけである。要する...に,被告人を業務上過失致死傷の現行犯人と認めたのは,本件交差点の一つ手前の交
業務上過失致死傷、業務上過失往来危険被告事件
地方裁/刑事/平成15年(う)第61号
- 2003-12-09
破棄
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1295号
- 2003-06-19
禁錮1年
のうち1名を死亡させ,うち3名に重傷を負わせたという,業務上過失致死傷の事
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成12年(わ)第771号
- 2003-04-16
無罪
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1360号
- 2003-03-13
禁錮1年2月
を死亡させ,1名に傷害を負わせたという,業務上過失致死傷の事案である。
業務上過失致死傷、道路交通法違反被告
地方裁/刑事/平成14年(わ)第351号
- 2003-01-29
懲役5年
業務上過失致死傷被告事件
最高裁/刑事/平成14年(あ)第183号
- 2003-01-24
破棄
しかしながら,所論にかんがみ,本件における業務上過失致死傷罪の成否につい...ず,また,業務上過失致死傷罪の観点からも危険な走行であったとみられるのであ...,業務上過失致死傷罪の成立を認めて被告人を罰金40万円に処した第1審判決及
判示要旨:
黄色点滅信号で交差点に進入した際、交差道路を暴走してきた車両と衝突し、業務上過失致死傷罪に問われた自動車運転者について、衝突の回避可能性に疑問があるとして無罪が言い渡された事例
業務上過失致死傷、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成14年(う)第52号
- 2002-08-29
懲役2年4月
自転車後部に同乗していた女性を死亡させた(判示第1),という業務上過失致死傷...した旨申告し,業務上過失致死傷罪については自首が成立していること,被告人が,
業務上過失致死傷、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成13年(わ)第2506号
- 2002-03-28
懲役2年
被告人Aに対する業務上過失致死傷告事件,同Bに対する道路交通法違反,業務
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成13年(わ)第1560号
- 2001-11-19
禁錮1年10月
上記の者に対する業務上過失致死傷被告事件について,当裁判所は,検察官清水
道路交通法違反、業務上過失致死傷被告
地方裁/刑事/平成13年(わ)第402号
- 2001-10-26
懲役4年
被告人は,本件業務上過失致死傷により,東名高速道路を走行中の被害車両10台
業務上失火、業務上過失致死傷被告事件
最高裁/刑事/平成10年(あ)第579号
- 2000-12-20
上告を棄却
判示要旨:
鉄道トンネル内における電力ケーブルの接続工事を施工した業者につきトンネル内での火災発生の予見可能性が認められた事例
道路交通法違反、業務上過失致死傷事件の判決に対する非常上告
最高裁/刑事/平成7年(さ)第1号
- 1995-06-19
破棄
業務上過失致死傷被告事件について、「第一酒気を帯び、呼気一リットルにつき〇・...とにそれぞれ刑法二一一条前段を適用し、第二の業務上過失致死傷にっき、同法五...第二の業務上過失致死傷は一個の行為で四個の罪名に触れる場合であるから、同法
判示要旨:
少年事件につき定期刑宣告による非常上告
業務上過失致死傷
最高裁/刑事/平成2年(あ)第946号
- 1993-11-25
上告を棄却
業務上過失致死傷罪の成立を認めた原判断は、正当である。
判示要旨:
ホテルの火災事故においてホテルを経営する会社の代表取締役に業務上過失致死傷罪が成立するとされた事例
業務上過失致死傷
最高裁/刑事/昭和63年(あ)第1064号
- 1991-11-14
破棄
があるとして業務上過失致死傷罪の成立を認めた原判決は、以下の理由により破棄...業務上過失致死傷罪で起訴されたが、第一審の公判審理前に死亡した。以下「H社...来した旨を判示し、業務上過失致死傷罪が成立するとした。
判示要旨:
デパートの火災事故につきこれを経営する会社の取締役人事部長並びに売場課長及び営繕課員に業務上過失致死傷罪が成立しないとされた事例
業務上過失致死傷
最高裁/刑事/昭和62年(あ)第1480号
- 1990-11-29
上告を棄却
判示要旨:
デパートビルの火災事故においてデパートの管理課長並びにビル内のキャバレーの支配人及び代表取締役に業務上過失致死傷罪が成立するとされた事例
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/昭和62年(う)第1154号
- 1990-08-15
控訴を棄却
告人に業務上過失致死傷罪の成立を認めたのは法令の解釈適用を誤ったものという...べきであって、また、実際上も、ホテル火災に業務上過失致死傷罪が適用される場...い立場にもない社長が業務上過失致死傷罪に問われた例はない旨を主張するが、も
判示要旨:
一 法人が消防法の防火対象物を管理する場合と同法八条一項にいう「管理について権原を有する者」 二 高層ホテルの火災による死傷事故につきこれを経営する会社の代表取締役に業務上過失致死傷罪が成立するとされた事例
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/昭和61年(う)第68号
- 1988-02-16
控訴を棄却
検討すると、本件は、前記のような業務上過失致死傷の事案であつて、被告人は、
判示要旨:
精神分裂病者に業務上過失致死傷罪における責任能力があるとされた事例
業務上過失致死傷被告事件
地方裁/刑事/昭和61年(う)第151号
- 1988-01-28
破棄
存在を認定し、被告人らに業務上過失致死傷罪の成立を認めて有罪の言渡しをして
判示要旨:
一 市の委託業者が実施した汚水管清掃業務の遂行につき汚水管の維持管理を担当する市職員に事故防止の注意義務がないとされた事例 二 地方自治法二三四条の二第一項に規定する普通地方公共団体の職員の監督、検査義務の内容
業務上過失致死傷、道路交通法違反
最高裁/刑事/昭和58年(あ)第1312号
- 1983-10-14
棄却
右の者に対する業務上過失致死傷、道路交通法違反被告事件について、昭和五八
判示要旨:
原判決後被告人が死亡し、そのことを理由とし検察官から上告があり(原審弁護人がすでに上告していたもの)、当審が公訴を棄却した事例
業務上過失致死傷
最高裁/刑事/昭和55年(あ)第1170号
- 1981-02-19
破棄
判示要旨:
業務上過失致死傷事件の過失の成否ないし程度に関し、審理不尽、重大な事実誤認の疑いがあるとして破棄された事例
業務上過失致死傷、船舶職員法違反、小型船舶の船籍及び積量の測度に関する政令違反被告事件
地方裁/刑事/昭和54年(う)第729号
- 1980-05-26
控訴を棄却
被告人に対し本件結果発生の回避義務を肯定し、被告人の所為に業務上過失致死傷
判示要旨:
磯釣客を岩場に上陸させて引き上げる場合における瀬渡し業者の注意義務を認めた事例
業務上過失致死傷、道路交通法違反
最高裁/刑事/昭和52年(あ)第2285号
- 1979-12-04
破棄
昭和四六年一二月二二日付起訴にかかる業務上過失致死傷事件(ただし、第一審...ば著しく正義に反するものと認められる。 なお、原判決は、本件業務上過失致死傷罪のほか、別に昭和四八年一二月二〇日
判示要旨:
業務上過失致死傷等被告事件において、第一審判決の事実誤認を看過した違法があるとして破棄差戻した事例
業務上過失致死傷
最高裁/刑事/昭和51年(あ)第1030号
- 1976-11-29
上告を棄却
判示要旨:
ダンプ労働者であるため差別科刑をしたものとは認められず、裁判所の公平を疑わせる証跡はないとして、違憲主張(三七条一項、一四条選反)が欠前提とされた事例
消防法違反、業務上過失致死傷
最高裁/刑事/昭和49年(あ)第1582号
- 1976-11-17
上告を棄却
判示要旨:
憲法三七条一項違反の主張が欠前提とされた事例
業務上過失致死傷、道路交通法違反
最高裁/刑事/昭和50年(あ)第2128号
- 1976-01-20
上告を棄却
判示要旨:
道交法七二一項条後段の規定の違憲をいう主張を欠前提として斥けた例
106
件中
1
/
3
ぺージ
◀前
次▶
1
2
3
便利な機能
:
◆事件番号簡単入力機能:
長くて複雑な事件番号が簡単な表記で検索できます。
例:レペタ事件(法廷メモ訴訟)「
昭和63年(オ)第436
」
「
昭和63オ436
」…[
年
、
第
、
括弧
]を省略
「
昭63お436
」…
昭和
→
昭
、
オ
→
お
「
s63お436
」…
昭和
→
s
(※平成は
h
)
「
s63o436
」…「
お
」をローマ字表記「
o
」
いずれも
事件番号
として認識し正しく検索できます。
尚、[事件番号]選択時は
436
だけでも検索できます。
◆判決の統計グラフ機能:
罪名を検索すると判決の統計グラフが表示されます。
統計から罪名ごとの判決の傾向を分析できます。
例:
窃盗
殺人
情報元ついて
:
当サイトは裁判所が公開する
裁判例情報
を元に自動生成しています。
各判例の最新情報:
最高裁
、
高裁
、
地裁
、
知財
Twitter
:
判例情報の更新をお知らせする
判例bot
を公開しています。
裁判所の公開した最新判例をいち早くお届けします。
運営者情報
:
当サイトは
satoru.net
(個人)が運営しています。
裁判所や公的な機関が運営するサイトではありません。
ご意見、ご要望は
メール
or
twitter
まで
「こんな機能あったらいいのに!」等のご要望、お待ちしてます。
saiban.in