判例検索β
- 無料の判例検索サービス
裁判員日程
|
傍聴券日程
検索対象:
すべて
事件番号
罪名
事件名
判決結果
判示事項
法律
全ての判例
:62661
件
刑事
:
22127
件
民事
:
40534
件
罪名
業務上過失傷害
の検索結果
罪名から探す
事件名から探す
判決から探す
法律から探す
判示事項から探す
裁判所から探す
裁判年代から探す
判決:
執行猶予 - 28件
無罪 - 16件
罰金 - 12件
懲役1-3年 - 13件
懲役3-5年 - 5件
懲役5-10年 - 3件
業務上過失傷害
の判決傾向
👨⚖️AI裁判官
業務上過失傷害
を犯した場合、
20.8
%の確率で無罪、
79.2
%の確率で有罪になるでしょう。
最多判決は「
執行猶予
」に処する。
執行猶予
:
28
件
無罪
:
16
件
罰金
:
12
件
懲役1-3年
:
13
件
懲役3-5年
:
5
件
懲役5-10年
:
3
件
懲役10年超
:
0
件
無期懲役
:
0
件
死刑
:
0
件
396
件中
1
/
8
ぺージ
◀前
次▶
1
2
3
4
5
6
7
8
傷害(予備的訴因:業務上過失傷害)、傷害
地方裁/刑事/平成30年(わ)第44号
- 2020-03-24
無罪
のである。」という業務上過失傷害の事案である。
業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成29年(わ)第88号
- 2017-12-20
禁錮3年
業務上過失傷害被告事件...以上によれば,本件は,業務上過失傷害の事件類型の中では悪質な部類に属する。
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成28年(わ)第211号
- 2017-03-13
罰金40万円
業務上過失傷害被告事件...判示罪となるべき事実のとおり業務上過失傷害罪が成
判示要旨:
飲食店店舗の外壁に設置された突出看板から金属部品が落下、衝突して歩行者が全治不能の傷害を負った業務上過失傷害被告事件(否認)において、被告人に罰金40万円を言い渡した事例
業務上過失傷害(変更後の訴因 業務上過失致死傷)
地方裁/刑事/平成24年(わ)第498号
- 2014-10-09
禁錮1年
判示要旨:
古書店において書棚が転倒して女児2名が死傷した事故につき、同店を経営する会社の取締役である被告人の過失が問われた業務上過失致死傷被告事件において、被告人には書棚の転倒について予見可能性があり、補強措置を講じるなどの転倒防止措置を講ずべきであったのにこれを怠った過失があるとして、被告人を禁錮1年、執行猶予3年に処した事例。
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成24年(わ)第670号
- 2014-05-15
無罪
判示要旨:
スクーバダイビング中のダイビング客が溺水したことにより後遺障害を負った事故について、ダイビング客の引率業務に従事していたガイドダイバーの過失が否定された事例
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成24年(わ)第576号
- 2013-09-17
無罪
平成24年第576号 業務上過失傷害被告事件
判示要旨:
全身麻酔による手術において、麻酔器から酸素を供給していた蛇管が外れたことに執刀医らが気付かず、患者に脳機能障害等の傷害を負わせた医療事故について、手術室を不在にしていた麻酔担当医の過失責任が否定され、無罪が言い渡された事例
業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成23年(あ)第2032号
- 2013-06-18
上告を棄却
業務上過失傷害被告事件
判示要旨:
少年の被疑事件につき一旦は嫌疑不十分を理由に不起訴処分にするなどしたため家庭裁判所の審判を受ける機会が失われた後に事件を再起してした公訴提起が無効であるとはいえないとされた事例
業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成20年(あ)第920号
- 2010-10-26
上告を棄却
所論にかんがみ,被告人両名に対する業務上過失傷害罪の成否について,職権で...8便が共に降下して接近する事態が生じることを予見できなかったのであるから,被告人両名に対して業務上過失傷害罪が成立しない旨主張する。...いうべきであって,業務上過失傷害罪の観点からも結果発生の危険性を有する行為
判示要旨:
航行中の航空機同士の異常接近事故について、便名を言い間違えて降下の管制指示をした実地訓練中の航空管制官及びこれを是正しなかった指導監督者である航空管制官の両名に業務上過失傷害罪が成立するとされた事例
銃砲刀剣類所持等取締法違反、業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成19年(あ)第1208号
- 2010-06-03
懲役4年6月
の上記犯行に及んだことに疑問は生じないとして,業務上過失傷害の事実と併せて...誤認があるとして,第1審判決中被告人に関する部分を破棄し,業務上過失傷害の...ことを是認した業務上過失傷害の事実と刑法45条前段の併合罪の関係にあるとし
判示要旨:
重大な事実誤認の疑いが顕著であるとして第2審の一部無罪判決の全部を破棄して差し戻した事例
業務上過失傷害、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成19年(わ)第2959号
- 2009-01-08
無罪
判示要旨:
業務上過失傷害、道路交通法違反(救護、報告義務違反)被告事件について、被告人が本件事故を起こした犯人であることについて合理的な疑いが否定できないとして、無罪とした事例
業務上過失傷害、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成18年(わ)第7804号
- 2008-10-23
無罪
本件公訴事実中,業務上過失傷害の点については,被告人は無罪。...したがって,業務上過失傷害の公訴事実については,犯罪の証明が無く,刑
判示要旨:
被告人が、8車線一方通行道路の第1車線に停車させていた普通乗用自動車を第8車線方向に向かい発進進行させる際に、安全確認を怠った過失により、後ろから進行してくる普通自動二輪車に衝突の危険を感じさせて急ブレーキをかけさせて転倒させ、傷害を負わせたという業務上過失傷害の公訴事実について、被害者供述の信用性については合理的な疑いが存するとして排斥し、被告人供述により、被害者車両は停車していたものと認め、同公訴事実について無罪の言い渡しをした事例
業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成20年(う)第107号
- 2008-07-24
破棄
が業務上過失傷害罪における過失があるとの評価を受ける行...ず,被告人に業務上過失傷害罪は成立しない。したがって,
判示要旨:
被告人は、大型トレーラーを運転し路外から国道上に進出し横断右折する際、右方道路から進行してくる軽四貨物自動車を右前方約369.9メートルの地点に認めたものの同車が接近する前に右折を完了できると考えて進行し、被告人車右後側部を軽四貨物自動車右前部に衝突させ、同車運転手に重傷を負わせたとする業務上過失傷害の公訴事実に対して、被告人には、夜明け前、街路灯がない法定最高速度時速60キロメートルの直線道路で進路前方の暗闇の中に左方から右方へ移動する明かりが視認可能な状況にあるのに同車運転手がそれに気づかず時速約80キロメートルのまま、かつ、すれ違い用前照灯のままで進行してくることまで予見する義務はないから、過失は認められず、業務上過失傷害罪は成立しないとして、原判決を破棄し無罪を言い渡した事例
道路交通法違反、業務上過失致死、業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成20年(さ)第2号
- 2008-06-09
禁錮1年
判示要旨:
反則金納付を看過してされた判決に対する非常上告
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成19年(わ)第273号
- 2008-05-19
罰金30万円
業務上過失傷害被告事件
判示要旨:
脳脊髄液減少症と被告人の過失行為(交通事故)との因果関係を認めなかった事例
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成18年(わ)第535号
- 2008-04-21
業務上過失傷害被告事件...刑法54条1項前段,10条(犯情の重いB美津子に対する業務上過失傷害の
道路交通法違反、業務上過失傷害被告事件に係る略式命令に対する非常上告事件
最高裁/刑事/平成20年(さ)第1号
- 2008-04-15
懲役1年6月
交通法違反,業務上過失傷害被告事件につき,被告人を懲役6月に処する,この裁
判示要旨:
宣告内容と調書判決の記載が異なる判決に対する非常上告
道路交通法違反、業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成19年(わ)第192号
- 2007-12-11
無罪
本件公訴事実中,業務上過失傷害の点につき,被告人は無罪。...本件業務上過失傷害についての公訴事実(訴因変更後のもの)及び本件の争...被告人に対して本件の業務上過失傷害についての嫌疑を抱いてその自宅に
業務上過失傷害、道路交通法違反被告事件
最高裁/刑事/平成15年(あ)第279号
- 2007-04-09
懲役1年6月
に居住していたところ,昭和62年11月に本件業務上過失傷害,道路交通法違反
判示要旨:
第1審の無罪判決に対し検察官が控訴を申し立て控訴審に係属中に所在不明となった被告人に対する公判期日召喚状等の付郵便送達が有効とされた事例
業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成15年(あ)第1033号
- 2007-03-26
上告を棄却
なお,所論にかんがみ,業務上過失傷害罪の成否につき,職権で判断する。
判示要旨:
1 患者の同一性確認について手術に関与する医療関係者が負う義務 2 患者を取り違えて手術をした医療事故において麻酔を担当した医師につき麻酔導入前に患者の同一性確認の十分な手立てを採らなかった点及び麻酔導入後患者の同一性に関する疑いが生じた際に確実な確認措置を採らなかった点で過失があるとされた事例
業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成18年(う)第134号
- 2006-11-22
破棄
業務上過失傷害、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成18年(ろ)第2号
- 2006-11-08
無罪
道路交通法違反、業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成18年(う)第302号
- 2006-10-25
懲役2年6月
示第2)という,道路交通法違反(酒気帯び運転)及び業務上過失傷害の事案であ
道路交通法違反、業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成17年(あ)第1743号
- 2006-02-27
上告を棄却
判示要旨:
1 座席の一部が取り外されて現実に存する席が10人分以下となったが乗車定員の変更につき自動車検査証の記入を受けていない自動車と道路交通法上の大型自動車 2 座席の一部が取り外されて現実に存する席が10人分以下となった大型自動車を普通自動車免許で運転することが許されると思い込んで運転した者に無免許運転の故意が認められた事例
道路交通法違反、道路運送車両法違反、自動車損害賠償保障法違反、業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成17年(あ)第1680号
- 2006-02-27
懲役1年6月
判示要旨:
1 第1審判決と控訴審判決の自判部分とがいずれも懲役刑と罰金刑とを刑法48条1項により併科している場合に控訴審判決の刑が刑訴法402条にいう「原判決の刑より重い刑」に当たるかどうかを判断する方法 2 刑訴法402条にいう「原判決の刑より重い刑」に当たらないとされた事例
殺人、道路交通法違反、業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成17年(う)第145号
- 2006-01-11
懲役5年6月
業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成16年(う)第87号
- 2005-11-09
破棄
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成16年(う)第3308号
- 2005-03-23
控訴を棄却
2日,業務上過失傷害の公訴事実により公訴提起され,原審裁判所は,...一人で自宅に向かう途中,本件業務上過失傷害の事件を起こした。...と,本件業務上過失傷害の事件を起こした被告人の行為について刑事
判示要旨:
1 外交関係に関するウィーン条約38条2項により外交職員以外の使節団の職員であって接受国の国民であるものが享有する免除等の範囲 2 外交職員以外の使節団の職員であって接受国である我が国の国民であるものに対する刑事裁判権
業務上失火、業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第8139号
- 2005-03-17
禁錮1年
業務上過失傷害の点...刑法54条1項前段,10条(重い業務上過失傷害罪に...現場に居合わせた者に傷害を負わせたという業務上失火,業務上過失傷害の事案で
判示要旨:
旧「中座」の建物の解体工事中、同工事に立ち会っていた被告人が、ガスが漏出、滞留していることを認識しながらライターに点火した過失により、漏出、滞留していたガスに引火させ上記建物を爆発炎上させ、近隣の建物を焼損するとともに、現場に居合わせた者に傷害を負わせたという業務上失火、業務上過失傷害の事案について、検察官が注意義務発生の根拠として主張する事実の一部が認められないとしながら、被告人に本件ガス爆発の予見可能性があったとして、被告人の過失が認められた事例
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第5291号
- 2005-02-09
無罪
ら,結局,被告人には本件業務上過失傷害の罪の成立を認めることができない。
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成16年(わ)第1016号
- 2005-01-14
禁錮1年4月
中の被害者に衝突転倒させ,傷害を負わせたという業務上過失傷害の事案である
業務上過失傷害、強要、恐喝未遂被告事件
地方裁/刑事/平成16年(う)第101号
- 2004-10-12
懲役2年6月
月6日午後1時ころから,C警察署において,業務上過失傷害罪の被疑者として... 3 これに対し,原判決は,本件業務上過失傷害を無罪にした理由として,本...自動車を運転中に本件事故を惹起したという業務上過失傷害の事実を認定できる
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成16年(う)第77号
- 2004-09-28
破棄
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第468号
- 2004-06-07
無罪
下するのを余儀なくさせて,傷害を負わせたという業務上過失傷害の事案である。
逮捕監禁、強盗致傷、道路交通法違反、業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1375号
- 2003-12-19
懲役6年
無免許運転中小学生1名をひき逃げした業務上過失傷害,道路交通法違反の事案...したり警察官に報告することなく逃げ去った業務上過失傷害,道路交通法違反の
業務上過失傷害
地方裁/刑事/平成15刑年(わ)第1817号
- 2003-12-15
無罪
被告人に対する業務上過失傷害被告事件について,当裁判所は,検察官三村仁及び...ながら,本件は業務上過失傷害罪に問われている事案であるから,道路交通法上の義務
業務上過失傷害被告
地方裁/刑事/平成14年(わ)第124号
- 2003-12-08
無罪
業務上過失傷害、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第843号
- 2003-12-03
を立ち去ったという,一連の道路交通法違反,業務上過失傷害の事案であるとこ...ろ,被告人は昭和63年に業務上過失傷害,道路交通法違反(無免許運転)の罪
道路交通法違反、業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第273号
- 2003-10-17
懲役1年
次に,業務上過失傷害の点については,被告人は,被告人から見て右カーブとい...帯び運転の成立とは別に業務上過失傷害罪の犯情として悪質といわなければならな
道路交通法違反、業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成15年(う)第76号
- 2003-10-09
懲役1年
日本郵政公社職員による業務上過失傷害等事件について,罰金刑にした一審... 害を負わせた(同第3),という道路交通法違反,業務上過失傷害の事案で... 示第3の業務上過失傷害の罪を犯し,飲酒運転の上2度も事故を起こしてし
業務上過失傷害、道路交通法違反被告
地方裁/刑事/平成15年(う)第849号
- 2003-09-12
控訴を棄却
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1475号
- 2003-07-28
罰金15万円
して犯情の重いVに対する業務上過失傷害罪の刑で処断することとし,所定刑中罰...四)と衝突し,その運転者及びその同乗者に傷害を負わせたという業務上過失傷害
道路交通法違反、覚せい剤取締法違反、業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第456号
- 2003-07-08
懲役3年6月
締法違反1件,道路交通法違反3件及び業務上過失傷害罪1件の事案である。この...と,業務上過失傷害の犯行については,赤信号を看過して交差点に進入したもので...剤取締法違反を含むものが3犯,業務上過失傷害を含むものが2犯,道路交通法違
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1219号
- 2003-07-01
執行猶予
計7名に傷害を負わせた,という業務上過失傷害の事案である。この犯行の罪質,
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1329号
- 2003-06-20
無罪
間を要する腰椎捻挫等の傷害を負わせた業務上過失傷害の事案であるところ,その
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1882号
- 2003-06-03
禁錮1年
業務上過失傷害、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1588号
- 2003-06-03
懲役1年6月
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1284号
- 2003-05-29
禁錮1年4月
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1317号
- 2003-05-14
禁錮1年2月
衝突させて傷害を負わせたという業務上過失傷害の事案である。
業務上過失傷害被告事件
地方裁/刑事/平成14年(わ)第1578号
- 2003-03-14
無罪
害を負わせた業務上過失傷害の事案であるところ,その過失の内容及び程度,被害
業務上過失傷害被告事件
最高裁/刑事/平成12年(あ)第1242号
- 2003-02-20
上告を棄却
判示要旨:
業務上過失傷害事件について、第1審裁判所には検察官に対し訴因変更を促し又はこれを命ずる義務があるとした原判決には、法令違反があるが、原判決を破棄しなければ著しく正義に反するとは認められないとされた事例
396
件中
1
/
8
ぺージ
◀前
次▶
1
2
3
4
5
6
7
8
便利な機能
:
◆事件番号簡単入力機能:
長くて複雑な事件番号が簡単な表記で検索できます。
例:レペタ事件(法廷メモ訴訟)「
昭和63年(オ)第436
」
「
昭和63オ436
」…[
年
、
第
、
括弧
]を省略
「
昭63お436
」…
昭和
→
昭
、
オ
→
お
「
s63お436
」…
昭和
→
s
(※平成は
h
)
「
s63o436
」…「
お
」をローマ字表記「
o
」
いずれも
事件番号
として認識し正しく検索できます。
尚、[事件番号]選択時は
436
だけでも検索できます。
◆判決の統計グラフ機能:
罪名を検索すると判決の統計グラフが表示されます。
統計から罪名ごとの判決の傾向を分析できます。
例:
窃盗
殺人
情報元ついて
:
当サイトは裁判所が公開する
裁判例情報
を元に自動生成しています。
各判例の最新情報:
最高裁
、
高裁
、
地裁
、
知財
Twitter
:
判例情報の更新をお知らせする
判例bot
を公開しています。
裁判所の公開した最新判例をいち早くお届けします。
運営者情報
:
当サイトは
satoru.net
(個人)が運営しています。
裁判所や公的な機関が運営するサイトではありません。
ご意見、ご要望は
メール
or
twitter
まで
「こんな機能あったらいいのに!」等のご要望、お待ちしてます。
saiban.in