判例検索β
- 無料の判例検索サービス
裁判員日程
|
傍聴券日程
検索対象:
すべて
事件番号
罪名
事件名
判決結果
判示事項
法律
全ての判例
:62660
件
刑事
:
22127
件
民事
:
40533
件
罪名
危険運転致死
の検索結果
罪名から探す
事件名から探す
判決から探す
法律から探す
判示事項から探す
裁判所から探す
裁判年代から探す
判決:
罰金 - 1件
懲役1-3年 - 8件
懲役3-5年 - 18件
懲役5-10年 - 28件
懲役10年超 - 12件
危険運転致死
の判決傾向
👨⚖️AI裁判官
危険運転致死
を犯した場合、
0
%の確率で無罪、
100.0
%の確率で有罪になるでしょう。
最多判決は「
懲役5-10年
」に処する。
執行猶予
:
0
件
無罪
:
0
件
罰金
:
1
件
懲役1-3年
:
8
件
懲役3-5年
:
18
件
懲役5-10年
:
28
件
懲役10年超
:
12
件
無期懲役
:
0
件
死刑
:
0
件
70
件中
1
/
2
ぺージ
◀前
次▶
1
2
危険運転致死傷(予備的訴因 過失運転致死傷)
地方裁/刑事/令和1年(わ)第187号
- 2020-06-16
懲役7年
危険運転致死傷(予備的訴因...危険運転致死傷罪(自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関...た(なお,検察官は,主位的訴因に係る危険運転致死傷罪の実行行為として,被害
危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/令和1年(う)第129号
- 2020-03-17
懲役5年
危険運転致死被告事件
判示要旨:
カーブ進入時の被告人車両の速度である時速99kmから112kmはカーブでの限界旋回速度を超えていたとまでは認められないものの、「進行を制御することが困難な高速度」(自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律2条2号)に該当するとして、カーブで対向車線に自車を進出させて対向車両に衝突させ、その運転者を死亡させた被告人の行為につき危険運転致死罪の成立を認めた原判決の判断が是認された事例
無免許過失運転致死(変更後の訴因 道路交通法違反、危険運転致死)、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成30年(わ)第1346号
- 2020-01-27
懲役8年
道路交通法違反,危険運転致死)...本件の争点は,被告人に危険運転致死罪が成立するか否か,すなわち,被告人が...たというにすぎず,危険運転致死罪の成否に影響する事情とはならない。
危険運転致死傷、暴行(予備的訴因 監禁致死傷)、器物損壊、強要未遂
地方裁/刑事/平成31年(う)第201号
- 2019-12-06
破棄
危険運転致死傷,暴行(予備的訴因...の結果との間には因果関係がないのに,これを認めて危険運転致死傷罪の成立を...本件については因果関係が認められず,危険運転致死傷罪は成立
危険運転致死傷、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成30年(わ)第1766号
- 2019-03-06
懲役7年
危険運転致死の点...ね,うち児童1名を死亡させ,他4名に傷害を負わせた危険運転致死傷及び道路交...以上の犯情からすれば,被告人の刑事責任はこの類型の危険運転致死の事案(死
道路交通法違反、危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成29年(わ)第925号
- 2018-11-27
懲役11年
以上より,判示第2の危険運転致死の事実を認定した。
判示要旨:
被告人が、自動車を酒気帯び運転し、その際、赤色信号を殊更に無視して横断歩道上を歩行中の被害者に自車を衝突させて死亡させた道路交通法違反、危険運転致死の事案について、赤色信号を「殊更に無視」したという点が争われたが、現場の信号が赤色表示になったタイミングや走行状況等を根拠に赤色信号を「殊更に無視」したと認定し、危険運転致死罪の成立を認めて懲役11年を言い渡した事例(裁判員裁判)
危険運転致死傷、道路交通法違反被告事件
最高裁/刑事/平成29年(あ)第927号
- 2018-10-23
上告を棄却
危険運転致死傷,道路交通法違反被告事件...所論に鑑み,本件における危険運転致死傷罪の共同正犯の成否について,職権で...第1審判決が認定した本件危険運転致死傷罪の犯罪事実の要旨は,以下のと
判示要旨:
自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律2条5号の危険運転致死傷罪の共同正犯が成立するとされた事例
危険運転致死(予備的訴因及び第1審認定罪名 道路交通法違反、過失運転致死)
地方裁/刑事/平成30年(う)第92号
- 2018-07-04
懲役7年
危険運転致死(予備的訴因及び第1審認定罪名...本件の主位的訴因は,次のとおりの危険運転致死の事実である。被告人は,...本件は前記のとおりの危険運転致死の事案である。
危険運転致死傷(予備的訴因 過失運転致死傷)
地方裁/刑事/平成29年(う)第1372号
- 2018-02-22
控訴を棄却
危険運転致死傷(予備的訴因...論旨は,被告人には危険運転致死傷罪の故意がなく,過失運転致死傷...罪が成立するにすぎないのに,被告人には危険運転致死傷罪の故意があり,
危険運転致死傷(予備的訴因:過失運転致死傷)、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成28年(わ)第41号
- 2018-01-19
懲役6年
差し挟む余地があるから,第2の事実に係る主位的訴因である危険運転致死傷
道路交通法違反、危険運転致死傷、詐欺被告事件
地方裁/刑事/平成28合年(わ)第94号
- 2017-10-17
懲役17年
道路交通法違反,危険運転致死傷,詐欺被告事件...危険運転致死傷の事実について,被告人は,本件信号機の存在に気付いておらず,
道路交通法違反、過失運転致死傷(変更後の訴因・危険運転致死傷(予備的訴因・道路交通法違反、過失運転致死傷))、道路交通法違反被告事件(認定罪名 道路交通法違反、過失運転致死傷、道路交通法違反)
地方裁/刑事/平成28年(う)第1342号
- 2017-10-05
控訴を棄却
因・危険運転致死傷(予備的訴因・道路交通法違反,過失運転致死傷)),...である危険運転致死傷罪の成立を認めなかった原判決には判決に影響を...下出血により死亡させたものである。 (罪名及び罰条‐危険運転致死傷・
危険運転致死傷、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成29年(う)第1号
- 2017-04-14
控訴を棄却
して取り調べた上,原判示第2の危険運転致死傷の認定の用に...事実を認定した上,危険運転致死傷罪の共同正犯の成立を肯認...ない。したがって,③被告人Aについて危険運転致死傷罪の共
判示要旨:
被告人両名がそれぞれ運転する2台の自動車で対面する信号機が赤色を表示している交差点に進入し、先行車両が左方道路から進行してきた被害車両に衝突するなどして、その運転者及び同乗者を死傷(4名死亡)させた事案で、被告人両名がおよそ赤色信号に従わずに高速度で交差点を通過する意思を相通じ、共謀して危険運転行為に及んだこと等を肯認し、危険運転致死傷及び道路交通法違反の罪が成立すると判断してそれぞれ懲役23年に処した原判決について、事実誤認や量刑不当等の主張を排斥し、被告人両名の各控訴を棄却した事例
危険運転致死(予備的訴因過失運転致死アルコール等影響発覚免脱)、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成28年(わ)第292号
- 2017-02-09
懲役7年
平成28年(わ)第292号 危険運転致死(予備的訴因過失運転致死アルコール...して主位的訴因の一部を争い,本件に危険運転致死罪を適用するについて慎重な...その刑期を定めるに当たっては,検察官及び弁護人が指摘する危険運転致死の事
裁判員裁判実施事件
道路交通法違反,危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成28年(わ)第3484号
- 2017-01-24
判示要旨:
運転経験がないのに普通乗用自動車を運転し、被害者運転の自転車との衝突事故を起こし、被害者を死亡させたという未熟運転致死等の事案について、悪質な事案ではあるものの、その目的や犯行に至る経緯からすれば、故意の犯罪行為により人を死亡させた事案の中では反社会性が強いとまでは評価できず、被告人の年齢、非行歴、反省の程度、被告人の負った手続的負担も考慮して保護許容性を認め、保護可能性の存在も明らかであるとして、事件を家庭裁判所に移送する旨決定した事案(裁判員裁判実施事件)
危険運転致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成28年(う)第303号
- 2016-12-13
控訴を棄却
平成28年(う)第303号 危険運転致死傷被告事件...前の刑法208条の2第2項前段の危険運転致死傷罪(以下「本件罪」という。)...そうすると,被告人の行為は,危険運転致死傷罪全体の中ではやや軽い部類に属
判示要旨:
「人又は車の通行を妨害する目的」(平成25年法律第86号による改正前の刑法208条の2第2項前段)があるとされる場合
危険運転致死傷、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成27年(わ)第532号
- 2016-11-10
懲役23年
び被告人Bに対する危険運転致死傷,道路交通法違反(予備的訴因・被告人Aに対...主位的訴因に関し,被告人両名の各弁護人は,危険運転致死傷について,い...前述のとおり,被告人両名の間には,危険運転致死傷罪の共謀が成立するか
判示要旨:
被告人両名が、2台の自動車で赤色信号の交差点に進入して先行車両が被害車両に衝突するなどした危険運転致死傷、道路交通法違反の事案について、①赤色信号の殊更無視、②危険運転の共謀、③後行車両の運転者の救護・報告義務違反の故意の有無が争われたが、①信号の視認状況や走行状況等から、被告人両名が赤色信号を殊更無視したことを認定し、②被告人両名が互いの自動車の走行状況を認識して速度を競うように高速度で走行していたとして危険運転の共謀を認め、③共謀が成立することから後行車両の運転者に救護・報告義務違反の故意を認めた事例
道路交通法違反、過失運転致死傷(変更後の主位的訴因 危険運転致死傷、道路交通法違反)(予備的訴因 道路交通法違反、過失運転致死傷)
地方裁/刑事/平成26年(わ)第644号
- 2015-07-09
懲役22年
(危険運転致死傷罪の成立を認めた理由)...危険運転致死罪の犯情の軽重を決することができないので,...一罪として危険運転致死罪の刑で,判示第2につき重い救護
判示要旨:
スマートフォンの画面を注視し、被害者らに気がつかないまま自車を衝突させた危険運転致死傷等(予備的訴因 過失運転致死傷等)被告事件において、危険運転致死傷罪の成立が争われたが、約15ないし20秒もの間ほとんど前を見ていないという運転態様や酔いの程度等を総合して、危険運転致死傷罪の成立を認めた事例
危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成27年(わ)第16号
- 2015-06-19
懲役7年
たことは誠に痛ましいものではあるが,危険運転致死の罪を犯した事案...すと,本件は,危険運転致死の罪を犯した事案における現在の量刑分布
危険運転致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成25年(う)第1744号
- 2014-03-26
控訴を棄却
危険運転致死傷被告事件...定し,危険運転致死傷罪の成立を肯定した。これに対して,論旨は,要す...とはいえないのに,その旨認定して危険運転致死傷罪の成立を肯定した原
判示要旨:
対面信号機の赤色表示を認識した時点では交差点手前の停止位置で停止できない場合において、刑法208条の2第2項後段にいう赤色信号を「殊更に無視し」に該当するとされた事例
危険運転致死傷、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成24年(わ)第995号
- 2013-06-21
懲役3年
危険運転致死の点...重い危険運転致死罪の刑で処断)
判示要旨:
飲酒運転により同乗していた子を死傷させたという危険運転致死傷被告事件において、情状として心神耗弱の程度が争われ、運転態様、被告人の言動、血中アルコール濃度等からすると、被告人は酒の影響でひどく人が変わっており、負うべき責任は相当限定されているなどとして、懲役3年を言い渡した事例
危険運転致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成24年(わ)第1330号
- 2013-05-23
懲役7年
危険運転致死傷被告事件...衝撃の大きさ,危険性までの認識がないとしても,危険運転致死傷...危険運転致死の点
判示要旨:
被告人が進行を制御することが困難な高速度で自車を走行させたとして危険運転致死傷罪の成立が認められた事例
危険運転致死傷幇助被告事件
最高裁/刑事/平成23年(あ)第2249号
- 2013-04-15
上告を棄却
危険運転致死傷幇助被告事件...なお,所論に鑑み,被告人両名に対する危険運転致死傷幇助罪の成否について,...ただけでは被告人両名に危険運転致死傷幇助罪は成立しないという。
判示要旨:
刑法208条の2第1項前段の危険運転致死傷罪の正犯者である職場の後輩がアルコールの影響により正常な運転が困難な状態であることを認識しながら、車両の発進を了解し、同乗して運転を黙認し続けた行為について、同罪の幇助罪が成立するとされた事例
窃盗、建造物侵入、危険運転致死、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成24年(う)第1991号
- 2013-02-22
控訴を棄却
窃盗,建造物侵入,危険運転致死,道路交...論旨は,要するに,原判決には,原判示第5の危険運転致死に関して,...論旨は,要するに,原判決には,原判示第5の危険運転致死に関して,①
判示要旨:
刑法208条の2第2項前段にいう「人又は車の通行を妨害する目的」が肯定された事例
危険運転致死、器物損壊
地方裁/刑事/平成23年(わ)第1226号
- 2012-12-12
懲役14年
であるから,危険運転致死罪が成立しない旨主張するので,この点につき検討す...たというべきであり,危険運転致死罪の故意もあったと認めるのが相当であ...以上からすれば,被告人には,危険運転致死罪が成立する。
道路交通法違反、危険運転致死傷
地方裁/刑事/平成23年(わ)第1144号
- 2012-11-08
危険運転致死傷、道路交通法違反被告事件
最高裁/刑事/平成21年(あ)第1060号
- 2011-10-31
上告を棄却
以下同じ。)の危険運転致死傷の訴因により起訴されたところ,第1審判決は,本件事故の原因は被告人の脇見であり,被告人が「アルコールの影響により正常な運...転が困難な状態」で自車を走行させたとは認められないとして,危険運転致死傷罪...識できない状態にあったと認められるとして,第1審判決を破棄し,危険運転致死
判示要旨:
1 刑法(平成19年法律第54号による改正前のもの)208条の2第1項前段にいう「アルコールの影響により正常な運転が困難な状態」の意義 2 飲酒酩酊状態にあった被告人が直進道路において高速で自動車を運転中、先行車両に追突し、死傷の結果を生じさせた事案につき、被告人はアルコールの影響により前方を注視してそこにある危険を的確に把握して対処することができない状態にあったとして、危険運転致死傷罪が成立するとされた事例
危険運転致死傷幇助被告事件
地方裁/刑事/平成21年(わ)第1465号
- 2011-02-14
懲役2年
傷害を負わせた。被告人両名は,Cが上記のような危険運転致死傷の犯行を行...判示のとおりの危険運転致死傷の犯行を行ったことは,...Cは,被告人両名の後輩であり,自身に対する危険運転致死傷事件の裁
判示要旨:
アルコールの影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させて6名を死傷させる危険運転致死傷の犯行を行った運転手の職場での先輩であり、長時間にわたって共に飲酒し、自動車に同乗していた被告人2名について、運転手が自動車を走行させることを了解し、黙認した一連の幇助による危険運転致死傷幇助罪の成立を認め、結果の重大性を重視してそれぞれ懲役2年の実刑に処した事例
裁判員裁判対象事件
危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成22年(わ)第113号
- 2010-07-02
懲役7年
判示要旨:
アルコールの影響により正常な運転が困難な状態にあった被告人が、コンビニエンスストア前の駐車場で自車を後退させた際、後ろを歩いていた被害者(当時84歳)に自車後部を衝突させて路上に転倒させ、車底部に巻き込んだのに、これに全く気がつかないまま自車を走行させ、よって、被害者を死亡させたという危険運転致死の事案につき、懲役10年の求刑に対して、懲役7年を言い渡した事例(裁判員裁判対象事件)
危険運転致死傷(予備的訴因及び1審認定罪名 業務上過失致死傷、道路交通法違反)、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成20年(う)第91号
- 2009-05-15
懲役20年
誤認があり,主位的訴因である危険運転致死傷が認定されるべきであるとの主張で...結論としては,危険運転致死傷罪が成立するものと認めた。以下,理由を説明する。...検察官は,危険運転致死傷及び道路交通法違反(救護・報告義務違反)の各
判示要旨:
事故原因を脇見として業務上過失致死傷罪を認定した第1審判決を破棄し、アルコールの影響により、正常な運転が困難な状態で本件事故を起こしたとして、危険運転致死傷罪の適用を認めた事例
道路交通法違反、危険運転致死
地方裁/刑事/平成20年(わ)第275号
- 2008-11-28
懲役4年6月
判示第3の危険運転致死罪の成否(被告人にV車の通行を妨害する目的があ...亡させたのであるから,被告人には危険運転致死罪が成立することとなる。...目的による危険運転致死の各事案である。
判示要旨:
酒気帯び運転での追突事故後も車両の運転を継続し、対向進行してくる車両(被害者運転車両)を認めたにもかかわらず、先行車両が4台連なる状況で、時速約80キロメートル以上の速度で反対車線上にはみ出して先行車両の追越しを開始し、結果、被害者運転車両と正面衝突して被害者を死亡させたという事案につき、通行を妨害する目的がなかったとの被告人の主張が排斥され、危険運転致死罪の成立が認められた事例
危険運転致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成20年(わ)第346号
- 2008-11-12
懲役16年
と主張し,本件について危険運転致死傷罪は成立せず,自動車運転過失致死傷及...生じることもあり得ることから,危険運転致死罪の法定刑は自動車運転過失致死罪の...があるのであって,これらの諸事情に照らせば,本件は,危険運転致死傷罪が予定し
判示要旨:
アルコールの影響により正常な運転が困難な状態であるにもかかわらず、熊谷市内の店舗から自動車の運転を開始し、同市内の左カーブになった道路を進行するに当たり、時速約100キロ以上の速度まで加速したため、自車を対向車線に進出させ、2台の対向車両に自車を次々と衝突させ、対向車両に乗車していた2名を死亡させ、さらに、対向車両に同乗していた4名及び自車の同乗者2名に判示の傷害を負わせたとして、懲役20年が求刑された事案について、危険運転致死傷罪の成立を認めた上で、被告人を懲役16年に処した事例
道路交通法違反、道路運送車両法違反、自動車損害賠償保障法違反、危険運転致死被告事件
最高裁/刑事/平成20年(あ)第1号
- 2008-10-16
上告を棄却
なお,所論にかんがみ,危険運転致死罪の成否につき,職権により判断する。...更に無視したものに当たるとして,危険運転致死罪の成立を認めた原判断は正当で
判示要旨:
刑法(平成19年法律第54号による改正前のもの)208条の2第2項後段にいう赤色信号を「殊更に無視し」の意義
道路交通法違反、危険運転致死(予備的訴因業務上過失致死)
地方裁/刑事/平成18年(わ)第428号
- 2008-01-17
懲役4年
道路交通法違反,危険運転致死(予備的訴因業務上...せ,道路左側の電柱等に激突させ」て同乗者2名を死亡させた危険運転致死罪...以上からすれば,本件事故を惹起した被告人の行為につき,危険運転致死罪
危険運転致死傷(予備的訴因業務上過失致死)、道路交通法違反
地方裁/刑事/平成18年(わ)第1191号
- 2008-01-08
懲役7年6月
危険運転致死傷(予備的訴因...れぞれ負わせた」というものであり,検察官は,被告人には危険運転致死傷罪...したがって,本件の争点は,危険運転致死傷罪の成否である。
道路交通法違反、危険運転致死傷(予備的訴因 業務上過失致死傷)
地方裁/刑事/平成18年(わ)第637号
- 2007-01-11
懲役6年
危険運転致死傷罪の成否...しかし,刑法208条の2所定の危険運転致死傷罪は,その規定の形式から
危険運転致死等被告事件
地方裁/刑事/平成18年(わ)第220号
- 2006-10-03
懲役7年
危険運転致死等被告事件につき,被告人を懲役7年に処した事案...いること,検察官から,公訴提起に当たって重ねて危険運転致死罪の罪責を説...死させ,その際,救護義務及び報告義務を怠ったという危険運転致死及び道路交通
判示要旨:
危険運転致死等被告事件につき、被告人を懲役7年に処した事案
危険運転致死
地方裁/刑事/平成17年(わ)第638号
- 2006-01-25
懲役11年
車に乗車していた3名を死亡させた危険運転致死の事案。
危険運転致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成17年(わ)第362号
- 2006-01-23
懲役20年
はなく,その認識もなかったと主張して危険運転致死傷罪の成立を争い,被告人も当公...の傷害を負わせたという危険運転致死傷の事案である。
危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成16年(わ)第73号
- 2005-01-31
懲役2年10月
危険運転致死被告事件...を街路灯の支柱に激突させて同乗者を死亡させたいう危険運転致死罪の事案につい...案の実態に即した適切な処罰を行うために危険運転致死傷罪が創設された趣旨に鑑
道路交通法違反、危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成16年(わ)第1615号
- 2005-01-26
懲役3年6月
であるから,危険運転致死罪は成立しない旨主張し,被告人も,当公判廷におい... 本件は,判示のとおりの道路交通法違反(酒気帯び運転)と危険運転致死の事案...であるが,そのうちの危険運転致死の事案についてみるに,被告人は,酒気帯び運
危険運転致死傷
地方裁/刑事/平成14年(わ)第189号
- 2004-08-06
懲役4年
から,そもそも,本件では危険運転致死傷の構成要件に客観的に該当しない,仮に客観的に該当した...としても,被告人に制御困難な高速度運転である旨の認識がなかったから,危険運転致死傷の故意が...3 そこで,本件事故当時の本件車両の運転態様が,危険運転致死傷の構成要件に客観的に該当するか
危険運転致死傷、道路交通法違反、道路運送車両法違反、自動車損害賠償保障法違反被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第624号
- 2004-08-03
懲役18年
は公訴事実のとおりの危険運転致死傷を認める意見を述べたが,最終弁論において...べき事実のとおりの危険運転致死傷罪が成立すると認めることができるので,以下,...反・自動車損害賠償保障法違反・危険運転致死傷の事案である。
道路交通法違反、危険運転致死傷被告
地方裁/刑事/平成15年(わ)第2601号
- 2004-04-09
懲役10年
転は1個の行為が2個の罪名に触れる場合であり,判示第4の危険運転致死及びA外3...重い危険運転致死,重い救護義務違反の各罪の刑で処断することとし,判示第1ないし...故についての報告義務違反,無免許・酒気帯び運転,危険運転致死傷とその際の救
道路交通法違反、危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第7409号
- 2004-03-30
懲役7年
通報もしないで,その場から逃走した道路交通法違反及び危険運転致死の事
危険運転致死傷被告
地方裁/刑事/平成15年(わ)第142号
- 2004-03-17
懲役4年6月
危険運転致死傷被告事件...を有しておらず,危険運転の故意がなかったので,危険運転致死傷罪が成立せず,被告人の行為は業...3 ここで,被告人の危険運転致死傷罪の故意の存否について検討する。
危険運転致死
地方裁/刑事/平成15年(わ)第147号
- 2004-01-30
懲役7年
刑法54条1項前段,10条(犯情の重いBに対する危険運転致死罪の刑で処断)
道路交通法違反、危険運転致死被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第706号
- 2003-12-18
懲役8年
ておらず,赤色信号を殊更に無視したものではないから,危険運転致死罪は成立...被告人に危険運転致死罪が成立することは明らかであり,弁護人の主張は採用...以上の事情に加え,危険運転致死罪が,本件のような無謀運転に対する厳罰化
危険運転致死傷被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第534号
- 2003-12-01
懲役12年
どして,2名を即死させ1名に重篤な傷害を負わせた危険運転致死傷の事案であ...加えて,危険運転致死傷罪は,近時,飲酒運転等の悪質かつ危険な自動車の運転
危険運転致死傷等
地方裁/刑事/平成15合年(わ)第139号
- 2003-11-26
懲役7年
被告人A 危険運転致死傷,道路交通法違反被告事件...被告人B 危険運転致死傷各被告事件...行為が原因で発生したものであるから,被告人Aについては危険運転致死傷罪は成立しない旨主張す
70
件中
1
/
2
ぺージ
◀前
次▶
1
2
便利な機能
:
◆事件番号簡単入力機能:
長くて複雑な事件番号が簡単な表記で検索できます。
例:レペタ事件(法廷メモ訴訟)「
昭和63年(オ)第436
」
「
昭和63オ436
」…[
年
、
第
、
括弧
]を省略
「
昭63お436
」…
昭和
→
昭
、
オ
→
お
「
s63お436
」…
昭和
→
s
(※平成は
h
)
「
s63o436
」…「
お
」をローマ字表記「
o
」
いずれも
事件番号
として認識し正しく検索できます。
尚、[事件番号]選択時は
436
だけでも検索できます。
◆判決の統計グラフ機能:
罪名を検索すると判決の統計グラフが表示されます。
統計から罪名ごとの判決の傾向を分析できます。
例:
窃盗
殺人
情報元ついて
:
当サイトは裁判所が公開する
裁判例情報
を元に自動生成しています。
各判例の最新情報:
最高裁
、
高裁
、
地裁
、
知財
Twitter
:
判例情報の更新をお知らせする
判例bot
を公開しています。
裁判所の公開した最新判例をいち早くお届けします。
運営者情報
:
当サイトは
satoru.net
(個人)が運営しています。
裁判所や公的な機関が運営するサイトではありません。
ご意見、ご要望は
メール
or
twitter
まで
「こんな機能あったらいいのに!」等のご要望、お待ちしてます。
saiban.in