判例検索β
- 無料の判例検索サービス
裁判員日程
|
傍聴券日程
検索対象:
すべて
事件番号
罪名
事件名
判決結果
判示事項
法律
全ての判例
:62666
件
刑事
:
22128
件
民事
:
40538
件
罪名
公文書偽造行使
の検索結果
罪名から探す
事件名から探す
判決から探す
法律から探す
判示事項から探す
裁判所から探す
裁判年代から探す
32
件中
1
/
1
ぺージ
公文書偽造行使詐欺被告事件
地方裁/刑事/昭和33年(う)第1575号
- 1959-11-28
破棄
判示要旨:
勝馬投票券の性質
公文書偽造行使、私文書偽造行使、詐欺、背任
最高裁/刑事/昭和33年(す)第34号
- 1958-02-04
上告を棄却
判示要旨:
被告人に対する上告趣意書最終提出日の告知の不適法と、上告趣意書が期限内に提出なしとして上告を棄却した決定への影響
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和28年(あ)第3367号
- 1955-06-21
上告を棄却
人につき第一審判決判示のA検査員B名義の公文書偽造行使罪の成立を認めること
公文書偽造行使詐欺被告事件
地方裁/刑事/昭和30年(う)第418号
- 1955-06-08
破棄
判示要旨:
実在しない公務所名義を使用しても公文書偽造罪が成立するとした事例
有価証券及び公文書偽造行使詐欺被告事件に附帯する損害賠償請求私訴
最高裁/民事/昭和26年(オ)第948号
- 1954-02-25
上告を棄却
有印公文書偽造行使幇助
最高裁/刑事/昭和27年(あ)第1122号
- 1953-10-02
上告を棄却
窃盗、公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和26年(あ)第3338号
- 1953-06-02
上告を棄却
公文書偽造行使、食糧管理法違反
最高裁/刑事/昭和27年(あ)第6438号
- 1953-04-30
上告を棄却
公文書偽造行使、物価統制令違反
最高裁/刑事/昭和27年(れ)第47号
- 1952-11-25
破棄
公文書偽造行使、詐欺、食糧管理法違反、窃盗
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第1366号
- 1951-11-27
上告を棄却
公文書偽造行使、詐欺、公印偽造
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第1305号
- 1951-11-06
上告を棄却
公文書偽造行使詐欺、物価統制令違反・偽造公文書行使詐欺、物価統制令違反
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第954号
- 1951-10-11
上告を棄却
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第638号
- 1951-09-14
上告を棄却
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第319号
- 1951-09-14
上告を棄却
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第1069号
- 1951-08-09
上告を棄却
公文書偽造行使詐欺
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第249号
- 1951-06-29
上告を棄却
被告人の論旨は公文書偽造行使詐欺には関与しておらず、相被告人A等の所為で
判示要旨:
被告事件の陳述を聴かないで審判したことにならない事例
公文書偽造行使、公文書変造行使
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第283号
- 1951-06-19
上告を棄却
公文書偽造行使私文書偽造行使詐欺業務上横領被告事件
地方裁/刑事/昭和26年(う)第94号
- 1951-06-16
破棄
判示要旨:
刑訴第三四〇条に違反する疑のある公訴提起の事例
詐欺、公文書偽造行使
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第87号
- 1951-06-01
上告を棄却
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第177号
- 1951-05-15
上告を棄却
窃盗、公文書偽造行使詐欺、同未遂
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第912号
- 1951-01-25
上告を棄却
公文書偽造行使詐欺、賭博
最高裁/刑事/昭和25年(れ)第916号
- 1950-11-30
上告を棄却
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第613号
- 1950-11-24
上告を棄却
公文書偽造行使
最高裁/刑事/昭和25年(れ)第1033号
- 1950-11-21
上告を棄却
公文書偽造行使並びに臨時物資需給調整法違反被告事件
地方裁/刑事/昭和24(を)新1359
- 1950-07-04
棄却
判示要旨:
期間の経過により無効になつた輸送証明書の利用による文書偽造
公文書偽造行使、詐欺、物価統制令違反
最高裁/刑事/昭和24年(れ)第1509号
- 1949-09-01
上告を棄却
判示要旨:
一 一部僞造の箇所のある轉出證明書用紙を素材としてその未完成部分に虚僞の事實を記入した場合と公文書僞造罪の成否 二 配給所主任を欺罔して米麥を騙取しさらにその米麥を統制額を超過して販賣した場合の擬律 三 物價統制令第三六條第三三條に依り懲役及び罰金を併科する場合にその情状を判示することの要否
公文書偽造行使、詐欺被告事件に関する上訴権回復請求につきなした抗告棄却決定に対する抗告
最高裁/刑事/昭和23年(つ)第35号
- 1948-12-20
棄却
判示要旨:
高等裁判所のなした抗告棄却の決定に對する抗告申立の適否
公文書偽造行使、同変造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第677号
- 1948-10-28
上告を棄却
判示要旨:
一 配給停止證明書の公文書性 二 昭和一九年法律第四號經濟關係罰則ノ整備ニ關スル法律第一條の罰則の適用範圍
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第619号
- 1948-10-16
上告を棄却
判示要旨:
判示事實と證據との間における瑣末な點の不一致と理由不備
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和22年(れ)第60号
- 1948-06-08
上告を棄却
判示要旨:
一 公定代金の支拂と詐欺罪の成立 二 三八日間の拘禁と憲法第三八條第二項
公文書偽造行使、詐欺
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第190号
- 1948-05-29
上告を棄却
判示要旨:
一 昭和二二年法律第一二四號刑法の一部を改正する法律附則第四項と刑法第五五條 二 昭和二二年法律第一二四號附則第四項の規定を舉示しない判決と上告の適否 三 刑法第五四條第五五條の適用順序 四 刑法第五四條の「最モ重キ刑ヲ以テ處斷ス」の意義
公文書偽造行使、詐欺、同未遂
最高裁/刑事/昭和22年(れ)第260号
- 1948-03-13
上告を棄却
判示要旨:
判決書に記載すべき被告人の年齡
32
件中
1
/
1
ぺージ
便利な機能
:
◆事件番号簡単入力機能:
長くて複雑な事件番号が簡単な表記で検索できます。
例:レペタ事件(法廷メモ訴訟)「
昭和63年(オ)第436
」
「
昭和63オ436
」…[
年
、
第
、
括弧
]を省略
「
昭63お436
」…
昭和
→
昭
、
オ
→
お
「
s63お436
」…
昭和
→
s
(※平成は
h
)
「
s63o436
」…「
お
」をローマ字表記「
o
」
いずれも
事件番号
として認識し正しく検索できます。
尚、[事件番号]選択時は
436
だけでも検索できます。
◆判決の統計グラフ機能:
罪名を検索すると判決の統計グラフが表示されます。
統計から罪名ごとの判決の傾向を分析できます。
例:
窃盗
殺人
情報元ついて
:
当サイトは裁判所が公開する
裁判例情報
を元に自動生成しています。
各判例の最新情報:
最高裁
、
高裁
、
地裁
、
知財
Twitter
:
判例情報の更新をお知らせする
判例bot
を公開しています。
裁判所の公開した最新判例をいち早くお届けします。
運営者情報
:
当サイトは
satoru.net
(個人)が運営しています。
裁判所や公的な機関が運営するサイトではありません。
ご意見、ご要望は
メール
or
twitter
まで
「こんな機能あったらいいのに!」等のご要望、お待ちしてます。
saiban.in