判例検索β
- 無料の判例検索サービス
2019.11 お知らせ:判例検索βがメインになりました。
旧裁判.in
|
裁判員日程
|
傍聴券日程
検索対象:
すべて
事件番号
罪名
事件名
判決結果
判示事項
法律
全ての判例
:61906
件
刑事
:
21947
件
民事
:
39959
件
罪名
強盗予備
の検索結果
罪名から探す
事件名から探す
判決から探す
法律から探す
判示事項から探す
裁判所から探す
罪名から探す
窃盗
(2823)
殺人
(1895)
詐欺
(1893)
傷害
(1836)
強盗
(1745)
横領
(992)
住居侵入
(829)
恐喝
(710)
強盗殺人
(642)
業務上横領
(544)
公務執行妨害
(506)
賍物故買
(502)
過失致死
(495)
収賄
(465)
業務上過失
(442)
強姦
(418)
放火
(406)
傷害致死
(398)
殺人未遂
(398)
業務上過失
(395)
死体遺棄
(351)
暴行
(329)
私文書偽造
(311)
臨時物資需
(284)
贈賄
(279)
建造物侵入
(275)
窃盜
(253)
監禁
(236)
強盗傷人
(226)
公文書偽造
(218)
現住建造物
(212)
賭博
(199)
賍物牙保
(198)
強姦致傷
(185)
有印私文書
(179)
業務妨害
(178)
裁判官忌避
(171)
強盗致傷
(169)
脅迫
(167)
威力業務妨害
(125)
常習賭博
(120)
窃盗未遂
(120)
恐喝未遂
(118)
有価証券偽造
(114)
背任
(114)
公正証書原
(111)
兇器準備集合
(107)
強盗未遂
(107)
業務上過失
(107)
逮捕
(105)
賍物運搬
(102)
器物損壊
(90)
詐欺未遂
(88)
逮捕監禁
(88)
強制わいせつ
(87)
強姦未遂
(83)
強盗殺人未遂
(78)
強盗強姦
(77)
放火未遂
(76)
強要
(74)
強盗致死
(69)
危険運転致死
(67)
再審請求事件
(64)
名誉毀損
(63)
死体損壊
(61)
入札妨害
(59)
有印公文書
(59)
建造物損壊
(58)
強盜
(57)
非現住建造
(55)
賍物寄藏
(55)
予備的訴因
(51)
賍物収受
(50)
強盗予備
(49)
競売入札妨害
(49)
略取
(48)
尊属殺
(45)
常習累犯窃盗
(45)
偽証
(43)
受託収賄
(43)
賍物寄蔵
(42)
虚偽有印公
(41)
逃走
(41)
殺人等
(41)
談合
(40)
犯人隠避
(39)
失火
(39)
加重収賄
(38)
監禁致傷
(38)
上告棄却決
(37)
偽造公文書
(37)
現住建造物
(36)
危険運転致
(36)
尊属殺人
(36)
出資の受入
(36)
賭場開帳図利
(36)
認定罪名
(35)
現住建造物
(35)
不法監禁
(35)
電磁的公正
(34)
賭博開帳図利
(34)
刑事補償請求
(34)
強盗強姦未遂
(32)
公文書偽造
(32)
虚偽公文書
(31)
器物毀棄
(31)
公文書毀棄
(30)
公文書変造
(30)
封印破棄
(29)
建造物等以
(29)
私文書偽造
(29)
裁判官忌避
(29)
児童買春
(29)
被告人A
(28)
準強盗
(27)
判決訂正の
(27)
保護責任者
(26)
わいせつ図
(26)
騒擾
(25)
被告人B
(25)
過失運転致死
(25)
強姦致死
(25)
公務執行妨
(25)
加重逃走
(24)
重過失致死
(24)
控訴棄却決
(23)
通貨偽造
(23)
強盗幇助
(23)
公衆に著し
(22)
窃盗教唆
(22)
有価証券偽
(22)
犯人蔵匿
(22)
窃盗等
(21)
強制わいせ
(21)
業務上失火
(21)
特別公務員
(21)
偽証教唆
(21)
殺人予備
(21)
不動産侵奪
(20)
昭和二五年
(20)
保護責任者
(20)
強制猥褻
(20)
逮捕監禁致傷
(19)
危険運転致傷
(19)
窃盗幇助
(19)
強盗殺人等
(19)
公務執行妨
(19)
犯人隠避教唆
(19)
傷害等
(18)
尊属傷害致死
(18)
刑の執行猶
(18)
単純収賄
(17)
偽造私文書
(17)
入札談合
(16)
邸宅侵入
(16)
往来妨害
(16)
刑事補償請
(16)
有印私文書
(16)
業務上横領等
(16)
殺人幇助
(16)
占有離脱物
(16)
強制執行妨害
(16)
営利誘拐
(15)
詐欺横領
(15)
詐欺等
(14)
出資の受入れ
(14)
騒擾指揮
(14)
遺失物横領
(13)
住居侵入未遂
(13)
特別公務員
(13)
重過失傷害
(13)
暴行傷害
(13)
收賄
(13)
贓物故買
(13)
過失運転致
(13)
準強姦
(13)
偽造有価証
(13)
兇器準備結集
(12)
有印公文書
(12)
再審請求棄
(12)
詐欺業務上
(12)
収賄等
(12)
非現住建造
(12)
わいせつ図
(12)
窃盗同未遂
(12)
再審請求棄
(11)
恐喝等
(11)
森林窃盗
(11)
凶器準備集合
(11)
公然わいせつ
(11)
強盜殺人
(11)
拐取者身の
(10)
控訴棄却決
(10)
公正証書原
(10)
誣告
(10)
強盗窃盗
(10)
無罪
(10)
偽造有印公
(10)
詐欺窃盗
(10)
激発物破裂
(10)
不退去
(10)
猥褻文書販売
(10)
営利略取
(10)
賭場開張図利
(10)
職務強要
(10)
窃盜未遂
(9)
証人威迫
(9)
横領詐欺
(9)
公印偽造
(9)
わいせつ略取
(9)
外国通貨偽造
(9)
付審判請求
(9)
有価証券虚
(9)
死体遺棄等
(9)
窃盗詐欺
(9)
住居侵入等
(9)
付審判請求
(9)
現住建造物
(9)
証拠隠滅
(9)
尊属殺人未遂
(9)
騒擾助勢
(8)
偽造有印私
(8)
強制猥褻致傷
(8)
法廷等の秩
(8)
あっせん収賄
(8)
自動車運転
(8)
住居侵入窃盗
(8)
公務員職権
(8)
騒擾指揮助勢
(8)
贈賄幇助
(8)
勾留請求却
(8)
詐欺幇助
(8)
傷害致死幇助
(8)
強制わいせ
(8)
賭博場開帳
(8)
わいせつ誘拐
(7)
自動車運転
(7)
電磁的公正
(7)
再審事件あり
(7)
公文書偽造
(7)
わいせつ文
(7)
未成年者略取
(7)
侮辱
(7)
強制わいせ
(7)
偽造通貨行使
(7)
偽計業務妨害
(6)
封印破毀
(6)
公正証書原
(6)
強盜傷人
(6)
非現住建造
(6)
盗品等有償
(6)
艦船侵入
(6)
嘱託殺人
(6)
逮捕監禁致死
(6)
放火予備
(6)
公然猥褻
(6)
強要未遂
(6)
兇器準備集
(6)
賭博開帳図
(6)
承諾殺人
(6)
業務上過失
(6)
みのしろ金
(6)
重過失失火
(6)
虚偽有印公
(6)
付審判請求
(6)
変造有価証
(6)
業務上堕胎
(5)
勾留期間延
(5)
殺人教唆
(5)
電子計算機
(5)
常習特殊窃盗
(5)
重過失致死傷
(5)
贈収賄
(5)
過失運転致傷
(5)
はり師
(5)
有印私文書
(5)
加重逃走未遂
(5)
強盗等
(5)
建造物侵入
(5)
あん摩師
(5)
昏酔強盗
(5)
再審請求棄
(5)
刑の執行猶
(5)
傷害幇助
(5)
刑の執行猶
(5)
身の代金拐取
(5)
騒擾首魁
(5)
再審請求棄
(4)
わいせつ電
(4)
窃盜教唆
(4)
器物破壊
(4)
再審請求棄
(4)
電汽車往来
(4)
特別公務員
(4)
有印虚偽公
(4)
事後強盗
(4)
公用文書毀棄
(4)
事前収賄
(4)
拐取者みの
(4)
有価証券変造
(4)
保釈請求却
(4)
判決:
執行猶予 - 2件
懲役1-3年 - 1件
懲役3-5年 - 1件
懲役5-10年 - 2件
懲役10年超 - 3件
無期懲役 - 1件
強盗予備
の判決統計
執行猶予
:
2
件
無罪
:
0
件
罰金
:
0
件
懲役1-3年
:
1
件
懲役3-5年
:
1
件
懲役5-10年
:
2
件
懲役10年超
:
3
件
無期懲役
:
1
件
死刑
:
0
件
51
件中
1
/
2
ぺージ
◀前
次▶
1
2
強盗致傷、強盗予備
地方裁/刑事/平成29年(わ)第1243号
- 2019-05-24
懲役11年
をそれぞれ強盗予備罪として起訴しているが,各待ち伏せ行為及び同月20日の...各待ち伏せ行為はいずれも強盗予備罪を構成せず,本件の強盗致傷罪に吸収され
強盗致傷、強盗予備
地方裁/刑事/平成29年(わ)第1354号
- 2019-03-22
懲役15年
に強盗予備罪が成立するか否かである。...強盗予備罪がそれぞれ成立すると主張する。...よって,本件各待ち伏せ行為はいずれも強盗予備罪を構成せず,本件現金奪取行
富山の組長夫妻射殺事件
殺人、強盗予備、銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件
最高裁/刑事/平成18年(あ)第568号
- 2009-01-22
懲役7年
その予備を行ったという強盗予備,(2)
死刑の量刑が維持された事例(富山の組長夫妻射殺事件)
堺の夫婦強盗殺人等事件
強盗殺人、死体遺棄、強盗予備被告事件
最高裁/刑事/平成15年(あ)第504号
- 2006-09-07
上告を棄却
送して遺棄したという,強盗予備,強盗殺人,死体遺棄の事案である。このよう
死刑の量刑が維持された事例(堺の夫婦強盗殺人等事件)
強盗予備、銃砲刀剣類所持等取締法違反、強盗被告事件
地方裁/刑事/平成17年(わ)第1317号
- 2006-02-06
懲役5年
取し又は強取を目論んでその準備をしたという強盗3件,強盗予備1件及びこれらに
強盗予備、道路交通法違反被告事件
地方裁/刑事/平成15年(わ)第1494号
- 2004-06-23
懲役2年
1 弁護人は,判示第2の事実について,強盗予備罪の成立自体は争わないもの...て,強盗の機会をうかがったという強盗予備(判示第2)の事案である。
各殺人、強盗予備、銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件
地方裁/刑事/平成12年(わ)第244号
- 2004-03-26
懲役18年
人,強盗予備,銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件...1の強盗予備の犯行に及んだ。...し,強盗予備の犯行が発覚した。A及びEは,B及び中国人らが石川県経由で
強盗殺人、銃砲刀剣類所持等取締法違反、殺人予備、強盗予備被告
地方裁/刑事/平成13年(わ)第208号
- 2003-03-04
無期懲役
平成14年(わ)第 8号 殺人予備,強盗予備被告事件...れたものであるから,判示第1の強盗殺人及び第3のうち強盗予備の点について... 強盗予備の点 同法237条
無期懲役刑の仮出獄中に敢行された女子短大生強盗殺人事件
強盗殺人、殺人未遂、強盗傷人、強盗予備被告事件
最高裁/刑事/平成9年(あ)第614号
- 2001-12-06
上告を棄却
強盗予備に及んだという事案である。すなわち,被告人は,28歳の時に女性(当...て強盗予備を犯した(同判示第4の強盗予備)。以上の各犯行は,いずれも自己中
死刑の量刑が維持された事例(無期懲役刑の仮出獄中に敢行された女子短大生強盗殺人事件)
被告人A1、被告人A4及び被告人A2に対する銃砲刀剣類所持等取締法違反、火薬類取締法違反、強盗殺人、死体損壊、強盗予備、覚せい剤取締法違反、道路交通法違反各被告
地方裁/刑事/平成11年(う)第341号
- 2001-09-27
控訴を棄却
各論旨は,本件強盗殺人,死体損壊及び強盗予備に関する被告人A1の捜査段階の各...何らかの行為に及んだ可能性が高かったことをとらえて,被告人A3に強盗予備の成立を認...1 本件は,被告人4名の共謀による強盗予備と強盗殺人各1件,被告人A1,被告人A4及
広域連続強盗殺人事件
住居侵入、強盗殺人、同未遂、強盗致傷、強盗、強盗予備、窃盗、銃砲刀剣類所持等取締法違反
最高裁/刑事/昭和57年(あ)第932号
- 1984-09-13
上告を棄却
死刑事件(広域連続強盗殺人事件)
爆発物取締罰則違反、殺人予備、兇器準備結集、兇器準備集合、強盗予備、公務執行妨害、建造物侵入、威力業務妨害
最高裁/刑事/昭和53年(あ)第1760号
- 1980-04-15
上告を棄却
爆発物取締罰則四条等の違憲をいう主張が前提を欠くとされた事例―いわゆる赤軍派大菩薩峠事件―
強盗予備
最高裁/刑事/昭和53年(あ)第643号
- 1979-11-19
上告を棄却
刑法二三八条の準強盗を目的とする場合と同法二三七条にいう「強盗ノ目的」
強盗致傷、強盗予備被告事件
地方裁/刑事/昭和48年(う)第465号
- 1973-10-17
破棄
判決は、被告人の原判示第一の一、二の各強盗予備および同第二の強盗致傷...一、二の強盗予備を二回行い、次いで同第二の強盗致傷に及んで、所期の目的を遂...に重傷を負わせたことを肯認することができる。そして二回の強盗予備(これが一
強盗予備と後の強盗致傷において共犯を異にしていても強盗致傷の一罪となるとされた事例
電汽車往来危険、同未遂、電汽車往来危険破壊、強盗予備、窃盗
最高裁/刑事/昭和36年(あ)第2313号
- 1965-03-24
破棄
と略称。)との五つの列車妨害事件である(ほかに被告人Cに対する強盗予備、窃
強盗殺人未遂、強盗傷人、強盗予備、暴力行為等処罰に関する法律違反等
最高裁/刑事/昭和30年(あ)第1940号
- 1957-02-07
上告を棄却
窃盗、強盗予備保護事件につきなした保護処分決定に対する抗告棄却決定に対する特別抗告
最高裁/刑事/昭和30年(し)第39号
- 1955-09-30
棄却
強盗殺人未遂強盗未遂爆発物取締罰則違反強盗傷人強盗予備放火未遂被告事件
地方裁/刑事/昭和28年(う)第2773号
- 1955-04-09
控訴を棄却
一、 自動車めがけての投石行為を刑法第二〇八条の暴行に該当するとした事例 二、 強盗未遂の訴因につき訴因および罰条の変更手続を経由しないで暴力行為等処罰に関する法律第一条第一項違反の事実を認定することの可否
強盗殺人未遂強盗未遂爆発物取締罰則違反強盗傷人強盗予備放火未遂等被告事件
地方裁/刑事/昭和28年(う)第2733号
- 1955-04-02
破棄
拠参照)、判示第四の強盗予備事件のため用意せられた火焔瓶がB2の証言どお...十月九日の公判廷に於て、強盗未遂、強盗傷人、強盗予備等の訴因に関しても前同
被告人以外の者の検察官に対する伝聞事項の供述の証拠能力
強盗予備、銃砲刀剣類等所持取締令違反、賍物牙保
最高裁/刑事/昭和27年(あ)第4830号
- 1954-02-09
上告を棄却
強盗殺人、死体遺棄、詐欺強盗予備
最高裁/刑事/昭和27年(あ)第1534号
- 1954-02-04
上告を棄却
一台及び自転車用ランプ一箇を詐取した旨の各事実を認定しこれに対し強盗予備と
傷害、住居侵入、強盗予備
最高裁/刑事/昭和27年(あ)第1073号
- 1953-02-17
上告を棄却
控訴趣意書に事実誤認の記載があつても、これを撤回したものと認められる場合における判断の要否
強盗予備、強盗傷人、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和27年(れ)第114号
- 1952-10-31
上告を棄却
住居侵入、強盗予備、強盗
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第952号
- 1951-11-30
上告を棄却
邸宅侵入、強盗予備
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第1642号
- 1951-11-30
上告を棄却
強盗予備、殺人、窃盗
最高裁/刑事/昭和26年(あ)第2857号
- 1951-11-08
上告を棄却
(所論の強盗予備と殺人が牽連犯でないことは明らかである)。
強盗予備、窃盗等
最高裁/刑事/昭和26年(れ)第239号
- 1951-05-17
上告を棄却
最終陳述の機会は弁護人又は被告人のいずれか一方に与えれば足りる
強盗予備、強盗
最高裁/刑事/昭和25年(れ)第1852号
- 1951-04-03
上告を棄却
然し、判示第二の強盗予備罪の行為主体は被告人及び原審相被告人A、Bの三人
強盗予備罪と強盗罪が併合罪となる一事例
強盗予備幇助
最高裁/刑事/昭和25年(あ)第448号
- 1951-03-15
上告を棄却
強盗予備幇助、強盗幇助、恐喝未遂
最高裁/刑事/昭和25年(れ)第1169号
- 1950-11-17
上告を棄却
強盗予備、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和24年(れ)第2146号
- 1949-12-26
上告を棄却
原判決が第一審判決の證據説明を引用した場合の原判決の解釋
強盗予備
最高裁/刑事/昭和24年(れ)第1167号
- 1949-12-24
上告を棄却
論旨は、原審認定の強盗予備行為は、未だ現実に強盗の準備行為として客観的に...合に用いていない点から見て、原審が本件を強盗予備と認定したことは擬律錯誤の...強盗予備罪の構成事実として何等欠くるところはないのである。そして、この事実
一 強盗豫備罪に該る一事例 二 共同被告人の自白と補強證據
強盗殺人、同未遂、強盗予備
最高裁/刑事/昭和24年(れ)第1072号
- 1949-07-12
上告を棄却
檢事の現行犯手續及び被疑者訊問の措置が違法であつた場合に適法になした被疑者訊問の効力
強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第2017号
- 1949-05-17
上告を棄却
強盜の豫備をなし其の以後の行爲を中止した者の責任
強盗未遂、窃盗、強盗予備、住居侵入
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第2014号
- 1949-05-17
上告を棄却
按ずるに、被告人等が本件強盗未遂、強盗予備の各行為に使用した玩具用ピスト
舊刑訴法第四一〇條第一三號の意義
強盗未遂、窃盗、強盗予備、住居侵入
最高裁/刑事/昭和24年(れ)第401号
- 1949-05-07
上告を棄却
一 拘禁と因果関係のない自白と憲法第三八條第二項 二 憲法第三七條第二項前段の注意
強盗、窃盗、強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第1859号
- 1949-04-26
上告を棄却
勾留更新決定の謄本を被告人に送達しない場合と勾留の執行の適否
強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第1706号
- 1949-03-03
上告を棄却
第二三七条の強盗予備罪に該るものであつて、その法定刑は二年以下の懲役である
一 或る程度日本語を解する被告人に通譯をつけず公判請求書の記載を讀み聞かせたことと上告理由 二 審理半ばに辯護人退廷したため直ちに相被告人の辯護人を被告人の辯護人に選任して審理を終えた場合と辯護權の不法制限 三 保釋の却下に對する不服と上告理由
恐喝未遂、強盗予備、銃砲等所持禁止令違反等
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第1381号
- 1949-03-01
上告を棄却
共同被告人の供述と被告人の自白の補強
強盗、住居侵入、強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第1501号
- 1948-12-24
上告を棄却
一 公判請求書記載事實と判示事實との間に多少の差異ある場合と上告理由 二 判決の認定事實の日時と公訴事實の日時とが異る場合と上告理由
住居侵入、強盗予備、強盗、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第1279号
- 1948-12-24
上告を棄却
忍び込み窃盜の共謀と住居侵入の共同正犯
強盗傷人、強盗予備、窃盗
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第745号
- 1948-12-14
上告を棄却
人、強盗各一件、強盗予備二件、窃盗二三件の多数なる点に鑑み被告人が昭和二二... 「按ずるに第一審においては被告人の行為を強盗予備と窃盗の連続犯であると認...護人より控訴の申立をなし原審では右強盗予備の点については証拠不十分の理由に
一 連續犯の判示の具體性の程度 二 控訴審において第一審が有罪と認定した犯罪事實の一部を無罪としながら第一審と同一の刑を言渡した場合と不利益變更禁止 三 証拠説明の方法 四 刑訴応急措置法第一〇条第二項と六ケ月余の拘禁後の自白 五 實質上理由のない不利益變更禁止規定違反の主張と裁判所第一〇條
強盗予備、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第978号
- 1948-11-18
破棄
令違反及び強盗予備の各犯罪事実を認定して、被告人Aを懲役八月及び罰金三千円
一 執行猶豫の言渡と前科調書による調書の要否 二 被告人に前科なきことの推斷の當否 三 前科調書による調査を怪まないで前科なきことを判斷したことと審理不盡 四 前科を自白した被告人に對しその眞否につき調査せず漫然刑の執行猶豫の言渡をした判決と審理不査の違法
強盗予備、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第525号
- 1948-09-21
上告を棄却
一 銃砲等所持禁止令にいわゆる「所持」の意義 二 實質上憲法違反の問題とならない事項についての憲法違反の主張と小法廷による審判
強盗傷人、強盗、同未遂、強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第476号
- 1948-08-05
上告を棄却
辯護人不出頭のため官選辯護人の出頭を得て公判審理を終結した場合と辯護權の不當制限
強盗、強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第405号
- 1948-06-22
上告を棄却
右強盗、強盗予備被告事件につき昭和二十三年二月五日大阪高等裁判所において
被告人の作成したものと認め難い上告趣意書の効力
銃砲等所持禁止令違反、強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第227号
- 1948-06-19
上告を棄却
證據の取捨選擇の自由と實驗則
強盗傷人、強盗予備、森林窃盗
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第147号
- 1948-05-18
上告を棄却
證據取捨の理由明示の要否
強盗未遂、強盗予備、銃砲等所持禁止令違反
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第57号
- 1948-04-23
上告を棄却
一 猶豫期間を存しない被告人の召喚と公判手續の適否 二 犯罪の情状についての取調べの限度 三 犯情に關する公判廷の取調べと公判調書の記載の程度 四 被告人の性格、犯情に關する取調べと證人訊問の要否 五 口頭辯論再開申請と再開の要否
住居侵入、強盗、強盗予備
最高裁/刑事/昭和23年(れ)第13号
- 1948-03-30
棄却
一 被告人が公判に出頭したことの記載を缺く公判調書 二 被告人が公判廷で身體の拘束を受けなかつたことの記載を缺く公判調書
51
件中
1
/
2
ぺージ
◀前
次▶
1
2
便利な機能
:
◆事件番号簡単入力機能:
長くて複雑な事件番号が簡単な表記で検索できます。
例:レペタ事件(法廷メモ訴訟)「
昭和63年(オ)第436
」
「
昭和63オ436
」…[
年
、
第
、
括弧
]を省略
「
昭63お436
」…
昭和
→
昭
、
オ
→
お
「
s63お436
」…
昭和
→
s
(※平成は
h
)
「
s63o436
」…「
お
」をローマ字表記「
o
」
いずれも
事件番号
として認識し正しく検索できます。
尚、[事件番号]選択時は
436
だけでも検索できます。
◆判決の統計グラフ機能:
罪名を検索すると判決の統計グラフが表示されます。
統計から罪名ごとの判決の傾向を分析できます。
例:
窃盗
殺人
情報元ついて
:
当サイトは裁判所が公開する
裁判例情報
を元に自動生成しています。
各判例の最新情報:
最高裁
、
高裁
、
地裁
、
知財
Twitter
:
判例情報の更新をお知らせする
判例bot
を公開しています。
裁判所の公開した最新判例をいち早くお届けします。
運営者情報
:
当サイトは
satoru.net
(個人)が運営しています。
裁判所や公的な機関が運営するサイトではありません。
ご意見、ご要望は
メール
or
twitter
まで
「こんな機能あったらいいのに!」等のご要望、お待ちしてます。
saiban.in